※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

初任給で家族にプレゼントしたり、家族をご飯に誘ったりする家庭って素…

初任給で家族にプレゼントしたり、家族をご飯に誘ったりする家庭って素敵だなぁと思うのですが、私自身はそんな経験ありません。
説明するには複雑なのですが、簡単に言うなら「困った時に家族に相談する、という発想がない家庭」で育ってきたので、家族に対して思いやりがないんです。

そんな私がこれから親になるのですが、正直自信がありません。どうしたら思いやりのある子どもに育てることができますか?
旦那は真逆で、家族LINEグループがあるぐらい愛情いっぱいの家庭で育ってきています。(私から見れば、情報がオープンすぎてドン引きしてしまうレベルです💦)

コメント

はじめてのママリ🔰

自分がされてきたことの逆をすればいいんじゃないでしょうか。オープンすぎるのは私も引くので、それも反面教師にして中間を取るって感じかなと。

私の実家は過保護過干渉だったので絶対そうしたくないですが、夫の実家もオープンで(一日中家族LINEで何かしらやり取りしてる)感じなのでそこまで はしたくないなと思っています。 

はじめてのママリ🔰

旦那さんが真逆なら旦那さんにあわせて育てたら愛情いっぱいになるんじゃないでしょうか☺️
子供の頃どうやって育ったか聞いてみて、それを真似したり参考にしたり🙆‍♀️

ぜろ

私もそうです🙄
旦那はネグレクト(4-5歳で食事も用意されず何日も帰ってこない)で育ったのに『もう大人だし、たった1人の親だから』と普通に仲良しなんですよね🙄謎です
私は泣いたら『ビービーうるせぇ!』って言われるだけだったし、話かければ怒られて…小学生の頃にはもう完全に心閉ざして現在進行形です😂
夫婦2人とも愛情たっぷりで育ってはいませんが、最初から否定せず子供の話を聞くとか、小2だけど泣いたら抱っこしてギューしてるしたぶん、普通のことを普通にしているだけです☺️
何かあれば気軽に相談できる家庭環境でいたいなって思ってます☺️