
夫婦で話し合いをせずに生活しているが、問題が出てくるのではないかと心配しています。お互いの意見が対立し、話し合いがうまくいかないため、今は口出しをしない方針です。この状況が子どもに良くない影響を与えるのではないかと考えています。話し合いができない場合、離婚を考えるべきでしょうか。
夫婦で話し合いせず?に生活してる方いますか?
何か問題でてきますか?
(まだ離婚は考えてません)
私たちは夫婦とも話し合いができないようです。
何かトラブルがあって話し合おうって言って始まっても夫は自分が正しい、自分の考え以外受け入れられない
私は夫のそんな言い方が気に入らない、その自分正しいみたいな言い方を直さないならこっちも自分が正しいでいくぞとゆずれなくなり
お互い自分正しいの言い合いになり平行線になります。
なのでもう話し合いはやめて、お互いのすることに口出ししないことになりました。
表面上は普通に話して、お互い不満があっても言わずに自分のほうで対応するという感じです。
言い合って険悪な雰囲気になる(しかも解決しないので長引く)よりはいいかなと思ってそうなりましたが、こどもにはこれも良くないですよね(・・;
話し合いできないなら離婚するしかないのでしょうか?
- 1人目🔰(3歳11ヶ月)
コメント

スポンジ
別にそれで生活成り立ってるなら良いんじゃないですか?
少なくともお子さん4歳間近なので5年ほどはそれで生活継続してるんですよね?
何か離婚考えるような危機的状況なんでしょうか?

あいうえお
うちも話し合いができません!
私は問題提起をしているだけなのですが、基本的に否定的な言葉しか返ってこず話し合いにならないので話し合うことを諦めてしまいました。
よほど夫の意見が必要な時以外は自分で判断することが多いです。
とりあえず報告だけはして、後から文句言うなよ的な感じにしていますねー。
うちも言い合いをしすぎて離婚危機?私が離婚を切り出したことはあるのですが、夫が子供と離れたくないとのことで、私も夫に対する愛情はあまりないですが家族を続けようと思い、よくはないですがこのような状態ですね💦
-
1人目🔰
返信ありがとうございます!
否定的な言葉、似てますね(; ;)
うちも私は夫に愛情ないどころか顔も見たくないレベルですが
夫が一応子どものことは大事に思ってるのと、子どももパパ好きなのでまだ離婚までいかないかなー?って感じで(・・;
子どもが大きくなって、不仲よりは離婚してほしいと言うようになったらかな?という感じです(・・;- 5月18日
-
あいうえお
付かず離れずのちょうど良い距離を保つしかないですよね〜
夫婦としてはよくないな〜とは思うのですが、家族を続けていくために仕方ないです😇
子供が巣立ったらどうしようとは思いますが、その先のことはなるようになると思います!- 5月19日
1人目🔰
返信ありがとうございます!
この状況になったのが2日前くらいなので、この状況が離婚するくらい危機的状況なのか知りたくて質問してみました。
今までは夫は出張でほとんどいなかったので、ぶつかったことなかったです。
こどもが3歳ごろ夫が転職して、家にいる時間が長くなってからぶつかりはじめました(・・;
そこから今まで(9ヶ月ほど)は険悪な感じで…
こどもも感じとって夫と私の間を行ったり来たりして中をとりもつような行動を見せたので、良くないなと思いまして…
話し合いできないし、しないほうがいいとなりました。
でも、生活成り立つなら良いとの言葉でスッキリしました“(. .*)