
タイミング法から顕微授精に進みましたが、精神的に辛いです。凍結胚でうまくいかなければ、一時的にお休みしたいです。卵管造影検査を受けていないため、卵管の状態が不安です。同じように検査をせずに体外受精に進んだ方がいるか知りたいです。
タイミング法4回→顕微授精にステップアップしてます。
ステップアップした理由は早く子供が欲しかったからです。
ですが、いざステップアップしてみると想像以上に精神的に辛く。
今ある凍結胚でうまくいかなかったら、一旦少しだけステップダウンしてお休みしたいです。
ですが、わたしはこれまで卵管造影検査をしたことがなく、そもそも卵管が通ってるのか疑問です。
わたしのように卵管造影検査すらせずに体外受精に進んだ方っているんでしょうか?
わたしが色々すっ飛ばし過ぎた気がしてます。
最初に卵管造影しておけばお休み周期でも安心してタイミングで頑張れたのになぁって後悔してます。
体外受精が1番早いのは理解してますが、できれば人工授精やタイミング法で授かれたらなって希望が捨てきれません。
- もちゃ

退会ユーザー
卵管造影をせずに…という経験はないですが
私は体外中にステップダウンして、いま人工授精してます😊
移植のおやすみ周期に卵管造影とタイミングが人工授精をしたいと先生に相談してみたら良いと思います😊

えり
私は子宮鏡や卵管造影はせずに体外に移行しました。同じく早く妊娠したかったからです。結果的に1回目の移植で出産に至ったので、正しい選択だったかな?と思ってます。
不妊の原因ははっきりとはしませんが、PCOSによる卵子の質だったのかなーと思ってます。
コメント