※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に入ると風邪や感染症の洗礼を受けると聞きますが幼稚園も同じですが🤔??

保育園に入ると風邪や感染症の洗礼を受けると聞きますが幼稚園も同じですが🤔??

コメント

夢

おなじです😄
集団になるのでいっきにもらってきますよ😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね😭幼稚園だと勝手ながら少し違うのかと思っていました😭

    • 5月18日
モモリ

幼稚園とこども園で働いていました!

幼稚園はまだマシだと思います💦
保育園はレベル違いでやばいです🥹

  • deleted user

    退会ユーザー

    横からすみません、レベル違いでヤバいというのはなぜでしょうか?知人は幼稚園・保育園で分かれているのですが洗礼で聞けばどっちもどっちのような感じですが💦理由がもしあれば教えて頂きたいです💦🙇‍♀️

    • 5月18日
  • モモリ

    モモリ


    まず幼稚園は同じ空間にいる時間が短いです!基本的に自分の椅子に座っての活動で、自由遊びは外遊びがほとんどです。
    また、お母さんが専業主婦の方が多く、少しの風邪症状でも休んだり、風邪症状が完全に治るまで休むことが多いです☺️
    (私が働いていた園だけかもしれませんが、、、)

    こども園は日中は自分の席に座っての活動も多いですが、15時以降は部屋での自由遊びで距離も近く、同じ空間にいる時間も長くなります。
    また、保護者の方は仕事をしているので、咳や鼻水があっても基本的に登園されます。

    病気が流行るのはどちらも同じですが、感染するスピードや人数が違うなという印象です!
    また、こども園は学級閉鎖が無いのに対して、幼稚園は学級閉鎖があります。
    こども園でインフルやコロナが流行った時は、クラスの登園人数が1桁になったこともあります💦

    幼稚園で働いている時は風邪もひかず、感染症にもかからなかった私ですが、こども園ではあらゆる風邪をもらい、胃腸炎にもなりました😭

    みなさん同じって回答が多いので、園によるのかもしれません🥺

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1号認定でこども園も検討しているので貴重な意見をありがとうございます😭
    風邪をひいて強くなるのはわかりますが必要以上にひいてほしくないのが私の本音です…

    園の感染対策にもよるかもしれませんがその辺りも含めて見学に行ったり見学の時に直接聞くことなどした方がいい気がしてきました🤔

    幼稚園とこども園で勤務されていたとのことですが少し質問させていただいて宜しいでしょうか??💦
    我が子ですが要観察の持病があります。その辺りを含め様子を見ていて欲しいと思っているのですが1号認定でこども園に入る方がしっかりみてくれるのではないかと周囲に言われています。もちろん園によりますし担任の先生にもよると思います💦そして1号認定が狭き門であることもわかっています。
    幼稚園、こども園どちらの方がお願いしやすいでしょうか?

    • 5月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうだったんですね!!ご貴重なご意見ありがとうございました💕︎🙏

    • 5月18日
  • モモリ

    モモリ


    幼稚園の規模にもよると思いますが、クラスの人数が少なければ少ないほどリスクは下がると思います💦

    どのような持病かにもよると思いますが、、、こども園とか幼稚園とかっていうよりも、その園の先生の配置人数や1人担任なのか副担任がつくのかによって違うと思います💭
    幼稚園は基本的に1人担任ですが、先生の人数に余裕があれば学年に1人は副担任がついてました。
    なのでその先生にお願いすることが多かったです!
    でも年長組になると副担任もいなくなったので、担任がしっかり把握して見る形になります。ですが、働いていた幼稚園は1クラスの人数が比較的少なく、担任であっても気にして関わることができてました☺️

    こども園は1クラス24人みっちりなので、担任も余裕がないように感じます💦
    副担ももちろんいますが、加配でついていることが多いです💦

    私の印象ですが、幼稚園の子のほうが落ち着いている感じがして、余裕を持って見れました🥺
    こども園で働いているときは一日を終わらすことにとにかく必死でした🥺

    もちろんどちらもしっかり見ますが、1クラスの子どもの人数が少ない・職員の数が多い・相談した時に違和感を感じない ということが大切かなと思います😌

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧に教えていただきありがとうございます🙇
    確かに子供の人数、先生の人数は忙しさに関係しますし確認した方が良さそうですね🤔私の住んでいる地域はプレ幼稚園があまりありません。なので幼稚園のイベントもしくは園庭開放に参加し雰囲気や先生と子供の様子を見ています。その際に子供の体調のことを先生に相談しても迷惑ではないでしょうか?💦

    • 5月18日
  • モモリ

    モモリ


    ぜひぜひ相談してみてください✨️
    私が働いていた幼稚園は、発達障がい・持病・外国人みんなウェルカム!!って感じでした😂が、加配とかはなかったので、「過去にもこんな子いましたか〜?」「体調面で心配で〜」などと伝えてみて、どんな対応しているか探ってみてもいいかもしれません✨️

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    潜在性二分脊椎という病気です。児童館のスタッフの方に誰も知らないと言われたので相談して伝わるかどうか少し不安です…
    ご存知ですか…?

    • 5月18日
  • モモリ

    モモリ


    知識が浅く間違っていたら申し訳ないですが、歩行が難しいなど、下半身に問題があるご病気ですかね?
    おしりの上のくぼみが深いと心配だったり、葉酸を飲むのもその理由だったりした気がします😭間違ってたらすみません💦

    症状を説明していただいた方が伝わるかもしれません☺️

    どんな対応してくれるのだろう、受け入れてくれるのだろうか、などたくさん不安があるかと思います🥺
    納得いくまで何度でも話をして、お子さんが楽しく通える環境が作れたらいいですね🙂‍↕️

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですそうです😊!
    肛門の少し上にもう一つ穴があることでわかる病気です😷葉酸飲むと防げる可能性が高いと言われているのも事実です😊私は出産前から何年も飲み続けていたのに残念な感じになりました…。下半身に問題が出やすいです。
    うちの子は発達ゆっくり、低緊張気味で発達の遅れ半年と診断され今は遅れ3ヶ月ほどです。排尿障害、排泄障害、足が動かしにくい、足が動かないなど色々症状がありますが今は低緊張のみでどうにかなっていますが今後身長が伸びるとともに排尿障害の可能性があると言われています。オムツが外れてからにしようと思っているので年少入園を一度見送り途中入園(受け入れてもらえるならいつでもいいと思っています。)で検討しています。低緊張の影響で物を飲み込むのも苦手で色々あるのでその辺りを含めて様子を見ていて欲しいとお願いしたいと思っています。
    上記のような感じですが重いと思われるでしょうか…?
    近所の私立幼稚園は発達ゆっくりの子に対して難色を示すところもあります…😭

    • 5月18日
  • モモリ

    モモリ


    詳しくお話していただいてありがとうございます🙇‍♀️
    たくさん頑張ってこられたのですね🥺

    私立幼稚園は園によって様々で、障がいある子は一切受け付けません!ってところも多いですね😭
    食事介助やトイレ介助が必要となると、ちょっと大変だな、受け入れられるかな?となると思います💦
    私の働いていたこども園では、2号認定の枠で筋ジストロフィーの子が通っていました!食事の際はかならず大人が監視、食べ物を小さくすることもしていたと思います。
    エレベーターでの移動や、遠足の時にはバギーにのるなど、加配の先生がついてくれてたと思います!(私のクラスではなかったので詳しくは分かりません💦)

    途中入園となると、年度の途中で職員の調整をしないといけないので、事前に相談して入園の時期をしっかり決めてた方がいいかもです🤔
    保育園でも1号認定だと面接や聞き取りがあって、受け入れる子を決めているようでした😣
    対応は園や自治体によっても違うと思いますし、療育手帳や身体障害者手帳の有無によっても変わってくるかと思います😣

    内情までは詳しく分からず、あくまで私が働いていた園での話なので参考にならないことも多いかもしれません😭

    • 5月19日
ダッフィー

同じだと思います◡̈❁
上の子は入園してから夏休み入るまでずーっと、治ってはまた次のって感じでした😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夏休みまでですか💦
    私も覚悟しておきます💦
    ありがとうございます。ら

    • 5月18日
3kidsママ

同じでした😭
初めましてで気を遣って疲れる上に、初めましての子の体内で培養されたウイルスや細菌だからですかね?ソッコー負けました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなにすぐですか?!
    思っているより平和なスタートはできないと覚悟しておきます😅
    ありがとうございます😊

    • 5月18日
  • 3kidsママ

    3kidsママ

    洗礼受けて入園の翌週から咳と鼻水出始めて、ゴールデンウィーク前からだんだんと体調が怪しくなり、今年のゴールデンウィークは体調不良で潰れましたよ😂上の子は毎年夏休みの半分は体調不良で潰れます😂

    • 5月18日