

Disney♪
まだ小さいので
日中は手を使う遊びして気を紛らわして
寝る時は手を握って寝かしつけですかね!!
もう少し理解してきたら
私は出っ歯の歯がガッタガタの画像見せて指寝てる時にチュッチュしてたら朝にはこんなんになるよ!!!って言いまくってたら怖過ぎたのかしなくなりました笑
ほんとこれは最終手段と思って下さいね!!笑
指しゃぶり厄介ですよね
上の子でめっちゃ苦労して
色々試したのに結局慣れて吸うから
寝る時だけですが小学校上がるまでしてました😭💦
今は口ポカンにもなってるので
今度矯正しに行きます。

ひな🐥
うちの子2人も歯並び心配してましたが
歯科検診のたびに聞いても
3歳までは気にしなくていいと言われ
前歯や歯茎が出てる気がしますって伝えると、
今の子はアゴが小さいからで、指しゃぶりが原因ではない、硬いものを食べさせて
と言われました(2人とも別の歯科医師です)
無理やり辞めさせようとしましたが、どれも3歳くらいまでは効果なしでした。
今2歳の子が指吸い卒業に向け頑張っていますが、無理にやめさせようとすると、夜泣きや癇癪が始まりました💦
まだ一歳や2歳の頃は、精神安定剤だから無理にやめさせると発達や性格に影響が出ると聞き、今はいずれやめられらと軽い気持ちでいます。

はじめてのママリ🔰
2歳0ヶ月の時卒業しました!頻度にもよるかもですが、定期的な歯科検診ではそれまで特に歯並びに支障出てないよと言われましたが…
1歳半すぎてから話が理解できるようになって来て、あまりよくないかもしれませんがその頃シャンプーで髪立てるとツノが生えたと怖がってて😅〇〇くん、指しゃぶりしてるからつの生えてるんだよー!と脅したらパタリと辞めれました。
脅しが効くまではうちは難しそうでしたね🥹

はじめてのママリ🔰
2歳になってからゆびたこの絵本を毎日読み、ゆびたこのことを話すと意識して自ら離すようになったタイミングでバイバイチュッチュというマニキュアを塗り一回で寝るとき含め一時一週間程全く吸わなくなりました!
現在も無意識で吸ってしまうときはありますが言えば離せるし、頻度はかなり減りました!
きっかけとしては、うちの子は歯医者で1歳半の頃受診した際に少しずつやめていけるといいね〜と言われたことです。当時すぐ始めてみましたが、その時はまだマニキュア、絆創膏、声かけすべてダメでいったん諦め2歳になって再開しました🙌
歯医者さんいわく奥歯が生えるまでは歯並びに直接影響することはないみたいです(*^^*)
でも親としてはそれでも大丈夫?と心配になるし、指吸いしてると色々と病気もらっちゃって大変ですよね😱
少しでも参考になれば良いのですが✨
コメント