
その場合どうしてますか?けど心配なんです…例えば、夫と私は衛生観念が…
夫、旦那さんに赤ちゃんのお世話を任すの不安な人いますか?その場合どうしてますか?
私は夫が赤ちゃんのお世話をするのが心配でいろいろ口を出してしまうのですが、そのせいでおそらく夫はイライラしているし、喧嘩もあります😅
けど心配なんです…
私が過剰になってるかもというのは自覚はありますが、夫のお世話の仕方は大雑把すぎて心配なんです
例えば、夫と私は衛生観念が違います
夫はコロナ禍でさえも石鹸で手をあらってなかったので、私が石鹸で洗わないなんてありえない!と洗うように言いましたが、
今でさえも、手先だけちゃちゃっと軽く洗っているように見えます、というかそうです…あと常に鼻がつまっていて、手で鼻をこする癖があるし、アレルギーで咳やくしゃみを頻繁にしています
トイレ行った直後に赤ちゃんを触ろうとして思わず
手洗った?
と聞いてしまいます。ミルク作る時も。
このせいで、夫がミルク作る時や哺乳瓶を洗ってくれるときは大丈夫なんだろうか、と心配になり、手洗った?と聞いてしまいます😅
あとは、赤ちゃんが生後まもないとき、私が「赤ちゃんを揺らさないでね」と伝えた数秒後に
赤ちゃんをぷるぷる揺らしてほっぺをぷにってやったのを見て、
やめてって言ってるじゃん!!!と怒ってしまいました笑
これは、確か生後1,2ヶ月のころの話で、私もかなり神経質にはなっていたと思いますが…
なので、正直言うと心配で夫にあまり任せたくないんですよね…
でも、私は外国に住んでいて、頼れる人がおらず、私だけだと大変すぎます…
昨日一昨日はあまりにもギャン泣きが凄いのと離乳食が大変すぎて夜一人で泣きそうになりました😭夫は飲み会で夜遅くに帰ってくるし!
夫も、仕事が激務で土日勤務なことがあったり、仕事も残業があり、しかも飲み会もあって、かなり疲れています
おまけに私がうるさいのでストレスも溜まっていると思います
以前離婚沙汰な会話もありました😅
旦那さんに赤ちゃん任すの心配な方、どうしてるかアドバイス欲しいです…
諦めて結構自分でお世話してますか?それとも粘り強く伝えて夫さんに改善してもらってますか?
私の場合は、〜の場合はーしてねと伝えてますが、夫はやる気なさそうに
あー、はいはい
みたいに言っていて、本当にその通りにしてくれるのか謎で、伝える私と苛立ちます…
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)

ぶぶり
衛生観念違うのめちゃくちゃわかるし、揺らさないで!って気持ちもめちゃくちゃわかります😭!哺乳瓶は極力自分で洗ってます(笑)たばこ触った手ですぐ触れたりするのでSIDSの記事とか動画とかLINEで送らせたり、ニュースの記事とか定期的に送ってますಠ_ಠ

はじめてのママリ🔰
我が家の事かと思いました!笑
うちも私と旦那の衛生観念が全く合いません😂
そして同じく鼻炎なのかハウスダストなのかで常に鼻かんで咳してます😂
「手洗った?」は今も言ってます🤣
うちの旦那もトイレ後や外から帰ってから手を洗わないので、嫌な顔されてもずーーーーーっとめげずに言ってました😂
汚い手で触らないでと言ったことも何度もあります。
私は病院で働いていたのもあり、衛生不衛生はこっぴどくすり込まれたのでそれもあるかもしれませんが。笑
結果的に私は生後2ヶ月の頃から任せてました!今も旦那が休みの時は子供のお世話は全て任せてます!
私が一から教えればいいと思ったので👶🏻
子供の情報共有も出来ますし👶🏻
ただ、本人のやり方などは危ないもの以外は何も言いません。(抱っこの仕方や遊び方、ご飯のあげ方、ミルクのあげ方など)
衛生観念の件はここ数年でほんのすこーし良くなった気がしてます。笑
今でもパパ大好きな子供です🥰
私も楽できるしWinWinだと思ってます!
コメント