
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳半頃からどんどん分かってきました!うちの子もおっとりマイペースって周りには言われてましたが慎重なだけで慣れたら全然おっとりしてません🤣🤣

🔰タヌ子とタヌオmama
生後3ヶ月で娘の性格はなんとなーく分かりました😅寝る時のクセやミルクの飲み方などであーこの子こだわり強そうとかルーティンないと不安がるのかな?とかママしか受け付けなかったのでしっかり自我を出してましたね😅
下の子も同様にマイペースにミルクを飲むし、よく寝る、ママっ子、音楽好きくらいはわかって来ました。
-
ままり👶🏻
3ヶ月で!早いですね~?!
今もそのときに感じた性格は変わらずですか?
好きなものはわかりやすいですよね☺️- 5月18日
-
🔰タヌ子とタヌオmama
はい!変わらないです。
いつもと同じもの!いつもの場所!と記憶していてしっかり片付けたり、納得して使ったりしません。
ルーティンへのこだわりもまだあります。寝る前はいつもこれをしてほしいとかあるみたいです。これはこの人とやる遊びとかもあります😅多少妥協はしてくれるけどブーブー言う😅
慎重で不安症なのも変わらず決して走り出したりせず、周りをよく見てる子です。- 5月18日
-
ままり👶🏻
すごいしっかりさんですね!👏
慎重派はいい面悪い面ありますが、走り出したりしないのはママも安心で助かりますね。
うちの子もこのままおっとり育ってくれますように…笑- 5月18日

姉妹のまま
長女は発達のんびりだったので9ヶ月の頃は殆ど動かなくて大人しかったです!
1歳半で歩くようになってならは怪獣で、3歳頃まではどこに行っても「活発」「やんちゃ」と言われていました💦
-
ままり👶🏻
やっぱり歩くようになってからが鬼門なのですね🙄笑
うちの子もまだまだわからないってことですね~笑
このままおっとりさんでいてくれたらいいのですが🥺- 5月18日

はじめてのママリ🔰
ほぼ性格が出来上がってきた上の子なんですが、超未熟児出生で4ヶ月近くNICUに入院していたんです。
その時、看護師さんたちに「優し〜い、穏やかな男の子になりそう」とか「マイペースでおっとりしてそう」と結構言われていたんです。
実際、おっとりマイペースな優しい男子に成長しているのですが、今思うと夫と私を見てそう言ったんだなーと思います。
恐らくままりさんがおっとりしているのではないですかね。
-
ままり👶🏻
確かに…!
それはうちの両親にも言われました!
友達によくおっとりしてそうと言われるんだよねーと言ったら、あなたたちのイメージなだけでしょ、と🤣
うちの子もこのままおっとりさんに成長してほしいです🥺笑- 5月18日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃ極端な例ですが、ヤンチャそうな見た目のご夫婦のお子さんのことを「おっとりしてそうだね」とは言わないと思うんですw
息子は乳児期は確かに、あまり泣かずによく寝る良い子で、ミルクも離乳食も特段困ることはなかったです。
ですが幼児期はイヤイヤがひどくてかなり大変でした!マイペースは変わらずですが、ヤンチャなペースを崩さない方のマイペースで🤣赤ちゃんの頃が楽だったので、余計に大変に感じたのかもしれないです。
5才頃からはおっとりな息子に戻ったので、根はおっとりなんだと思います。- 5月18日
-
ままり👶🏻
その例めちゃくちゃ納得です~🤣
やんちゃママの子は不思議とやんちゃに見えますよね🤣
うちも赤ちゃん期は特別困ることはないので、これから大変になるのかもしれませんね…笑
幼稚園まで自宅保育になると思うので、もし大変になっても根はおっとりさんだし戻るだろう!と思って頑張ります!笑- 5月18日
ままり👶🏻
そうなんです、うちも慎重派で!!笑
まだおっとりのベールを被っているだけなんでしょうか…😂