
松本市の一時保育で必要な持ち物について教えてください。お昼寝布団は購入が必要でしょうか?エプロンは必要ですか?手拭きタオルは0歳児でも必要でしょうか?他に準備すべきものがあれば教えてください。
松本市の一時保育の持ち物について
来月から一時保育を利用するのですが、持ち物について詳しく教えて欲しいです!
1.お昼寝布団 自宅では寝室で寝てるので、お昼寝布団がありません。新たにお昼寝布団を購入する必要がありますでしょうか?もしくは何かで代用できますでしょうか?
2.エプロン 離乳食がまだ1回食なので、保育園で離乳食を食べることはないのですが、必要でしょうか?
もし、用意する場合は使い捨てのものでしょうか?それとも、洗って使うものを複数用意するのでしょうか?
3.手拭きタオル 0歳児でも必要でしょうか?タオルにループがあればいいとのことでしたが、新たに購入しましたか?
他に用事した方がいいものなどあれば、是非教えていただきたいです😊よろしくお願いします!!
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

花束❁¨̮
1、お昼寝布団
必要だと思います!代用は考えず購入一択の方が、のちのち入園時でも使えるので!西松屋など安いもので大丈夫です。4千円程度で一式用意出来るかと。ちなみに今からの時期だと、タオルケットも必要だと思います。夏は冷涼シーツもあると快適なようでした!暑いので☀️
2、エプロン
洗って繰り返し使えるものがいいと思います。いまはまだ1回食でもすぐに2回、3回になりますよね。あと、自宅でも食べこぼしなどで必ず使います!
3、手拭きタオル
預け先からの用意するものリストにあるのなら、用意するべきですね。自分で拭けなくとも、保育士さんが拭いてくれるのかもですね。手持ちのハンカチやタオルなどでループを手縫いで付けてもいいし、西松屋などで購入したら楽かと。
他に用意したら便利だったのは、
お名前スタンプです。オムツや着替えの衣類や持ち物全てに名前を付けると思うんです。スタンプや耐熱性のシールがあると便利ですよ😌

ママリ
お昼寝布団は必須です🙆♀️
今後どこかに入園する際にも必ず使うものなので購入一択かと✨
通おうと思っている園によってはベッド使用しているところもあるかもしれませんが、、、
エプロンはネットで「おりこうタオル」と検索かけてもらうと保育園で使っているのがでてきます😊
公立の園では市販でも手作りでも可となっているので購入ためらうようでしたら自宅にタオルなどで自作してる方もいましたー!
未満児から入園予定なのであれば1日3枚使いますが、一時預かりだけならば必要か預け先に聞いてみてもいいと思います😊
手拭きタオルは0.1歳児クラス(1歳児)から使ってました!
が、なくても一応ハンドペーパーは用意してくれてあるので忘れてもなんとかなります。笑
預ける頻度にもよりますが...
ループタオルはそんなにたくさんなくても大丈夫でした!
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
おりこうタオルって初めて聞きました!
すごい便利なアイテムですね。
一時保育の預け先に確認してみようと思います!
参考になりました!
ありがとうございます😊- 5月30日
はじめてのママリ🔰
丁寧に返信ありがとうございます!
お昼寝布団もエプロンもいつかは使うものなら、購入一択ですね!!
お名前スタンプ気になってたんです😳
全てのものに名前をつけるの大変だなーと。(特におむつ!)
参考になりました!!
ありがとうございます😊