
虐待みたいはことしてしまいました。4月から保育園で慣らし保育が終わっ…
虐待みたいはことしてしまいました。
4月から保育園で慣らし保育が終わって5月から復職してすぐに娘が中耳炎拗らせて1週間お休みしてました。
先週やっと行けたと思ったら金曜日に発熱。
耳鼻科に行ったらまた膿が溜まってるとのこと。
すぐ再発したのはきっと薬がほとんど飲めてないからです。
娘は最近食べムラ激しいのと大の薬嫌い。
団子は吐き出すし、水で溶いて飲むとか論外。
薬飲ませるときにに良く使われるアイス、ジュース、ゼリーは嫌いだし、好きな食べ物に混ぜても食感ですぐバレて吐き出される。
その他いろいろ試したけど全部ダメ。
先生と薬局に相談したけど、飲みやすい抗生剤は無いから頑張って飲ませるしか無いと言われました。
復職してこんな短期間で何度も仕事休みにくいし、
娘も何度も鼓膜切開して可哀想だし、発熱ばかりでつらいのも娘。なんとか薬を飲ませたいと焦ってました。
薬局では、混ぜると薬のコーティングが取れて苦くなるから団子にして飲ませるが一番いいとのこと。
無理矢理飲ませるとトラウマになるなら説得して飲ませるべきと言われました。
「飲んだら大好きなドーナツ食べよう」「お口に薬入れたらすぐ水飲んだら苦くないよ」「風邪菌にアンパンチしよ」など
30分以上説得したけど泣いてイヤイヤ。そりゃそうだ。
2回ほど放り込んだけど嘔吐。3回目は羽交締めにして無理矢理放り込んで無理矢理口を閉じて飲み込ませようとしました。
「すぐ水飲めば苦く無いよ!」と何度も水を渡すも泣いて拒否。
「水飲めっていってんじゃん!!」と大声で怒鳴りつけてしまいました。
羽交締めにして無理矢理口閉じたりストロー突っ込んで怒鳴りつけるとかほぼ虐待ですよね、、、
娘はびっくりして泣き止んで素直に水を飲みました。
その後約束のドーナツをあげて抱きしめて謝りましたが、ケロッとした感じで(そう見えただけかも)普通食べた後に遊び始めました。
もう何が正解だったかわかりません。
でも確実にトラウマにさせてしまったし、可哀想なことをしてしまいました。
毎回薬飲ませるたびにこんなことしていたら娘に嫌われてしまう。でも薬は飲ませないと。
どうするべきなのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)

ママリ
一歳11ヶ月って言葉わかるんでしたっけ?
次、薬飲ませる時「この前はママ怒っちゃったよね。ごめんね。でも、その後さっとお水飲んでて凄かった!やっぱり◯ちゃんは上手にお薬飲めるもんね!今日も頑張ってる所ママ見てみたいな」と言うのを分かるように伝えて飲ませてあげてください。
この前怒ったからまたグズったら怒るかもって敢えて思い出させとくのがポイントです。
そしたらさっと飲むと思います。
それで思い切り褒めてあげてください。
何度も薬を飲む経験をしていくうちに気にせず飲めるようになるので、それまでは「ママこの前みたいにさっと飲める成長した◯ちゃん見てみたい!」というスタイルが良いかなと思います。
さっと飲めた過去の自分を思い出させて「あの時凄かったね」と気持ちを共有するのは今さっと飲ませるためのもう一つのポイントです。
怒ってしまった事は気にしないで大丈夫です。

saki
うちの子も薬大嫌いなんですが、唯一飲めるのがおくすり飲めたねのねるねるねるねのやつだったらお口に入れてくれます🥹
自分でスプーンで混ぜ混ぜしていく工程が楽しいのか、最後まで飲めるのでよければお試しください!
薬剤師の義母が教えてくれました!

ゆか
薬飲ませるの、本当に大変ですよね…特に抗生物質は💧
小1になった娘もアイスやジュースゼリーが嫌いでごまかせず…やっと飲んだ!と思ったら少し歩いてから、オェェ…と嘔吐してしまい、薬と頑張って食べさせた夕食も全部出てしまい…私が泣きました😫😭
それを見た娘の驚いた顔…確か3歳くらいでしたが、いまでも「私が薬吐いちゃったらママが泣いたの覚えてる」と言われます。
苦かったこととか、私が怒ってたことはまったく覚えてなくて、泣いたことだけです。
2歳前ならきっと覚えてないと思います。
娘のを克服した方法は、抗生剤をもらうときに一緒に単シロップというものを処方してもらいました。小児科の先生に勧められた方法です。
ただのガムシロップみたいな透明なドロッとしたシロップで、薬を飲むときに適量混ぜます。なのでどんな薬にも使えます。
かなり甘いので、アイスゼリーが苦手な娘にはダメかな…と思いましたが、散々苦い思いをしたせいか、甘過ぎるけどこれなら飲める…と克服できました。
それでも3歳以降だったと思います💧
どうしても飲むのが無理なら抗生剤は点滴でも入れられると聞きました。耳鼻科では点滴の対応難しいかもしれませんが、小児科ならやってくれそうな…
あとはココアとかチョコとかですかね…娘はこれも好きじゃなかったので使えませんでした💧
単シロップは先生が処方してくれないともらえないので、相談してみてほしいです。
小児科で教えてもらって、耳鼻科の先生にも話したら単シロップも一緒に出してくれるようになりました。

み!
これ試してみてください!
薬吐き出す長男が抵抗なくお菓子だと思って食べますー
コメント