※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

小学校の参観に行ってきました。私はママ友とかめんどくさいなぁ…なので…

小学校の参観に行ってきました。私はママ友とかめんどくさいなぁ…なので、知ってる人には挨拶程度ですませてます。同じ方いますか?小学校ってこんなもんですかね🤔PTAとかないのでこんな感じで6年間走り切ろうと思ってます(笑)
たまに巨大グループがあってびっくりします🫨何を話してるんだろう😂

コメント

わらびもち

今年2年の娘がいます🙋‍♀️私もめんどくさいなぁ、って思っていたし、知り合いのいない土地に引っ越して入学だったのでほんとに顔見知りになったお母さんにこんにちはーっていうだけだったのですが、何だかいつの間にか色んな話ができるお母さんたちが増えてきました!
でもグループでがっつり長話するほどの仲でもない、浅くて楽しい感じです!この感じでずっと行きたいと思ってます!

ゆか

小1の娘がいます。
私は知り合い0だったので、娘から良く聞くお子さんのママには挨拶してました。
幼稚園の頃はいろんな親御さんがいましたが、小学校のママ付き合いはあっさりしていてちょうど良いです!
登下校のグループで仲良くなってるので、遊んだりもしますし、夏休みは短期教室を一緒に行く?など話したりしてます。

巨大グループは驚きますね💦同じ園の知り合いとかですかね…
上のお子さんが同じ学年だったりすると、お付き合い長いママもいそうですよね。

ままり

3年生と1年生がいて、私もそんな感じです😊
第1子が1年生の時の参観後の懇談会で地域で有名なマウント母の多い私立幼稚園があるんですけど、そのマウント幼稚園母がマウントかましてて地獄すぎて3年生になる今もその後話すことはありません😂その会話もお母さん同士の親睦を深めましょう✨って担任が5人ずつくらいで分かれて話さないといけなかったので逃げることもできずで、それから懇談会も最初と最後くらいしか行かないようにしています。
住んでいる何丁目とかで、そこって一軒家ばっかりですよね!働かないと大変だよね!とか、私ずっとここに住んでるんですけど鼻高〜みたいなのとか、習い事で優劣のあるような話し方も不快で本当にこんな人いるんだなと思ったほどでした。
変にそんな輪の中に入ってしまったら厄介だと思うので、知っている人に挨拶程度で良いと思います!私は今後もその予定です😂

妃★(別のスマホ)

6年生男児の母です。
5年間ずっとそんな感じです。
ぽろっぽろっと話せる人は居ますが、私が他人に興味ないので、挨拶程度です。
巨大グループありますね。楽しそうですが、そのグループの1人と知り合い(たまにLINEをする程度)ですが、何かと人間関係大変そうです。
ちなみに、私は子供たちには興味あるので、月1で息子のクラスに朝の絵本の読み聞かせに行ってます。他のクラスの読み聞かせの保護者とも顔見知り程度です。
快適な5年間でしたし、あと1年もそんな感じです。