
コメント

ママリ
大丈夫ですよ!
プール習ったことも無く、全く泳げなかった上の子ですが、なんか毎年楽しくプールの授業参加していてどうにかなってます💡
1年生の時に、顔つけられましたよー✨褒めてあげてください!!って担任の先生に言われたので、そんなレベルから始まってます笑

まろん
濡れるのを嫌がる特性の子がいます。
全く泳げませんが、泳げなくても毎年参加していますよ🙂
1年生の頃は水に慣れる授業でした。
熱中症アラートや悪天候と重なるので授業回数は少ないです。4〜5回あるかないかですね。
担任+支援員がついています。
-
みどり
ありがとうございます😊
水に慣れる授業なんですね!
参考になります😊
支援員もつくのは安心です!- 1時間前

はじめてのママリ🔰
1年生は水になれるためだけのプールの授業なので何にも気にしなくていいですよ!
ちなみに自分自身も1年生の時顔に水つけれませんでした!
水中に宝を入れて探す遊び、顔つけずに足で取ってたの思い出します😂笑
-
みどり
ありがとうございます😊
私も足で取ってたの思い出しました!笑
きっとそういうので楽しくできて慣れていけるんですよね!- 1時間前

イリス
1年生ですが、プールに向けて泳力アンケートがありましたよ。
○水に入れる
○顔を水につけられる
○けのびができる
○ばた足ができる
みたいな感じでレベルアップしていきます。
-
みどり
ありがとうございます😊
「水に入れる」が最初なんですね、子供に優しそうで安心です!- 10分前

m
小学校の授業でのプールはその子ができる範囲のみでやっていると思います。
泳げなくても補習のようなこともありません👍🏻無理なく楽しくできるようになっています😊
ただ逆に泳げるようになって欲しいとかだとスイミングスクールに通わせないと...って感じみたいです🥺
-
みどり
ありがとうございます😊
泳げるようになってほしくてプール教室申し込みしたんですけど…道のりは長く…教室キャンセルになりそうです😅- 8分前

みどり
みなさん、ありがとうございました♪
みどり
ありがとうございます😊
ちょっと安心しました!
さっき水中メガネでお風呂潜らせたら、水飲んじゃって💦プール教室習わせようとしてたんですけど、やりたくないって言い始めたので…😅
プール教室キャンセルの方向で考えます笑