
年少の子供との関わりに疲れを感じており、食事や遊びにおいて手がかかることに悩んでいます。子供の性格や愛情不足を考えつつ、いつ落ち着くのか気になっています。
年少の子供がいるんですが、土日とか家にいるとあれ食べるこれ食べると言ってずっと食べてます。好き嫌いが多く私が作って出した物を食べず、パンやビスケットなど食べてしまうので余計だと思います。食べさせてと言ってきてずっと相手して、家事をしてる間も今度はおもちゃでうまく遊べないとグズグズこれやってあれやってとずっと相手させられます。
皆さん同じぐらいのお子さんてどんな感じですか?
子供といると午前中とかだけで疲れてしまいます😓
結構YouTubeなどにも頼ってしまうのですが、ずっと見ているわけじゃないので相手するので疲れて色々家事も最低限になってしまったりします💦
正直子供の相手するの苦手で、ずっとかまってかまってって感じで私が食事してる時も膝の上に乗ってきて食べにくくイライラしてしまうし、食事も食べさせてと言って自分で食べない事も多いです。
私の愛情不足なのか、これは子供の性格なのか…
何歳ぐらいになったら落ち着くのだろうと考えてしまいます。
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
次男が全く似たような状況です😭
イライラしてつい目もあわせず空返事してしまって毎回反省してます..
1年生の長男は結構ひとりで長く遊べるので、お子さんにもよりますが年長くらいになるとわりと落ち着くのかなとも思います💦

退会ユーザー
年少でうちの子も家にいたらおやつおやつってなります😓
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりなるんですね😣
もうある程度大きくなるまではしょうがないんですかね😭- 5月17日
はじめてのママリ🔰
イライラしてしまいますよね💦
つい怒ってしまいます😓
兄弟でもかなり違うんですね!
年長になったら落ち着くと信じて頑張るしかないですね😖
ありがとうございます!