※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
子育て・グッズ

中学受験をしているご家庭にお聞きしたいのですが、受験勉強期間中(4…

中学受験をしているご家庭にお聞きしたいのですが、受験勉強期間中(4年生〜6年生)は体験や経験が減ることはどのように考えていますか?
それとも6年生はまだしも、4年や5年生はあまり生活を変えずに過ごせるものなのでしょうか?

まだ先の話ではありますが、中学受験を少し検討しています。
ただお出かけや泊まりでのサマーキャンプなど、高学年だからこそ体験、経験させたいこともたくさん出てくるような気がしています。
それをすべて我慢して勉強するのか、中学に入ったらできるしと割り切るのか、受験生になったときどんな感じなのか、どのような気持ちなのか分からず漠然と悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

年に数回キャンプなど泊まりでどこかへ行ったからって受験に影響出るほどならそもそも厳しいですよね。
息抜きした方が効率上がるし、いつも通り過ごしています。

  • まい

    まい

    厳しいとはどういうことですか?

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年に数回のリフレッシュで、受験に影響する程度の学力では合格できるかどうか厳しいですよね。
    中学受験と言ってもランクがありますが、勉強漬けしないと行けないハイレベル(自分の学力に合ってない)ところだったら、中学生になってからも遊ぶ暇なんてないかと。

    • 2時間前
  • まい

    まい

    そういうものなんですね。
    単純に塾の時間と被ったり、講習の期間と被って難しかったり、という時間の確保の難しさを想像してました。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだったら習い事でスポーツしてても同じですよね。
    毎週末試合するチームや、合宿などもあります。
    親が休みを工夫したり、サマーキャンプなら付き添い不要なところも多いからそれを利用するとかですかね。

    塾だった、年に数回休むくらい何の問題もないと思っています。
    うちは塾行ってないですが😅

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちの受験した学校は、むしろ、それも重視されてました💦小学校生活で経験したこと、学んだことを本人が書く書類が、入学願書にありました。

市のサマーキャンプなんかは、行くと、同じ塾の子がいたので、やはり、皆さん受験を意識してそういう経験させてるのかな、と。

キャンプだけではなく、ボランティア活動も重視されてたからボランティアにも行くようにしてました。

けど、それらを6年生でするのは無理だから、皆さん4年生5年生でこなして、受験対策にしてました。

あと、同じ塾の子で、スポーツに特化した中学を受験する子は、サッカーも勉強もしないと受からないからってサッカーしながら受験してました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、そういうの、私立中学に入ってからはもう無理ですよ~

    夏休みとか冬休みじたいが無いに等しいので。

    学校で主催してる、希望者のみの交換留学とかそういう学校主催のものでないと難しいです。

    • 1時間前