

はな
正規職員フルタイムです。子供が小さい頃は、子供が熱出した時には、寝泊まりして面倒見てもらったりしました。

ぴょん
実家、義実家の支えは1年に1回程度、
旦那は常に戦力です!
今は妊娠して夜勤辞めましたが、旦那私ともに月4-5回の夜勤をしてました😀なので旦那が保育園の迎え〜翌日登園まで1人で行ってもらうことも多々ありました〜

はじめてのママリ🔰
正社員です。両実家とも毎週のように会うような距離感にいますが、平日サポートしてもらうことはほとんどありません。
ただ私の仕事がかなり忙しかった時期には保育園のお迎えに行ってもらい我が家で待ってもらうことは2.3回ありました!
義兄の方はお子さんが2人交互で風邪引いたりで、有給も足りなくなった時は義母が預かったりしてることもあります!

はじめてのママリ🔰
フルタイム社員です。
普段の生活で両実家のサポートないです!
旦那は家事育児(料理以外)できます!

たけこ
まったくないです。
なのである程度子どもたちが大きくなってから正社員になりました😮💨

RAN
正社員です(今は産休中)
長男次男の朝の保育所送り、帰ってから子どもお風呂に入れるのは旦那の役目です。
両実家のサポートはありません。

ほし☆
正社員時短勤務です☺️
夫が仕事多忙夜勤ありのため、私の実家近所に住んでいます🏠️
夫は保育園送迎手伝ってくれる、洗濯物いれる、掃除機かける、洗い物する、買い物行く…は、休みの日はやってくれます💡夜勤明けは戦力にならないことも多く当てにしないようにしてます😅
実家両親は近所なので、たまに保育園の送迎、小学生長男は実家帰宅して宿題しておやつ食べて塾に行くのを見守ってくれたり、色んなサポートをしてもらってます😭

ママり
主人はサポートというか、親の当事者として家事育児してます。他のサポートはないですね。

はじめてのママリ🔰
フルタイムの時、サポートは
旦那◯
実家×
義実家×でした!

退会ユーザー
旦那のみです。
定時で帰ってくる部署にいます。
18時前には帰ってきてもらいます。
実家、義実家ともに遠方でたよらないです。
一応、病児保育を登録はしてますが、使ったことはないです💦
夫、私で交代で休みにします。
コメント