※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
家事・料理

赤ちゃんの食事が偏りがちで、忙しさからメニューがマンネリ化しています。栄養バランスを考えたいのですが、どうしたら良いでしょうか。

最近赤ちゃんもうすぐ2歳のご飯をまともに作れません。というか味付けご飯にしたり苦労して作ったハンバーグなども食わず嫌いして、卵焼きと納豆ごはん、卵焼きとふりかけご飯、卵焼きと味噌汁とご飯などというメニュー、、
保育園の日は昼はバランス良いもの食べてるのでほんと有難いのですが、土日が毎回こんなメニューでそしてこんなメニューしか出してない自分が嫌になります🥲朝はスティックパンとバナナを固定にしてるけど、昼夜こんな感じとか、、🥲でも自分もフルタイムで働いてまた1週間の大人のメニューを考えてってしてたらこんな感じになっちゃってます、、
ダメなんだけどもう無理、、、
インスタとかでみるママみたいに美味しそうなもの提供出来てない😓だって食べないんだもん😂

コメント

眠たい😪

えー!土日くらい楽しましょうよ🥹平日疲れてますし😭!

我が家も下が2歳時ですが、土日の朝ご飯なんて市販のパンだけとかですよ🤣今朝もおにぎりだけです🍙笑

  • かな

    かな

    コメントありがとうございます🥲労いの言葉も嬉しいです🥰!いいですよね!無理ですよね!健康であれば大丈夫!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

うちは3歳の子がいますが、1歳半くらいからあまり食べてくれなくなりました😂
ハンバーグ、オムライスとか使っても食べたり食べなかったりなので、全然食べなくて体大丈夫かな、もっと料理上手だったら食べてくれたのかなとか思ってしんどかったですが、今はあまり気にしなくなりました。

朝:果物、ヨーグルト、チーズ、パンかごはん、たまに納豆
夜:果物、卵料理、ごはん、(ウインナー、おかず、豆腐、ブロッコリー、枝豆を食べたり食べなかったり)
って感じです😇

保育園で食べてるなら大丈夫と思いましょ😃

  • かな

    かな

    やはり1歳半ぐらいから味に敏感になってくるのでしょうか、、
    嫌なもんはイヤ!と言わんばかりに食べません😂
    果物出してあげてるのいいですね☺️
    発酵食品食わせといたら健康ですよね!私も納豆やチーズに助けられてます💦
    気が楽になりました😊✨ありがとうございます🥰

    • 5月17日