保育参観での体操活動について、背の高さと踊りの上手さに関係があるのか気になっています。クラスの状況が偶然だったのかも疑問です。
先日保育参観に行きました
年少です。
途中、男女別で背の順に並び音楽に合わせて体操をする活動がありました。
背が高い子達の方が上手く踊れていました。
というか、小さい組はあまり踊っていませんでした。
背の高さと体操(ダンス)は関係あるのでしょうか?
うちの子のクラスが偶然そうだったのでしょうか?
なんとなく気になりました。
ちなみに我が子は12月生まれで1番後ろだったので生まれ月は関係ないかなと思います。
- Rママ(3歳11ヶ月)
suu★
関係ないんじゃないですかね?
保育園で背が小さい子のリズム感がすごい良かったの覚えてます!
しわき
関係ないかなと思います。
1番小さい子と後ろから2番目のうちのこは仲良く、1番体操出来るゾーンでブリッジ回転してましたよ。1番背が高い子はまだできず、違う場所にいました。
何歳から保育園に入ってるとか、親が家でも練習させてるとか、そういったことも関係してるのかなぁとは思いました!
shio
たまたまだと思いますー!
幼稚園教諭してましたが、月齢によるできることは、幼稚園にいる間は、正直かなり差があります。背に特化してのできるできないは、体操にかんしては全く持って関係ないはずです!!
はじめてのママリ🔰
背の高さはダンスと全く関係ないと思います😓
でも、多分ですが背が高いということは遅生まれの子(4月生まれ-8月生まれくらい?)が多いはずです。
お子さんが12月生まれだったとしても、12月生まれでクラスの中で背が高いというのは少数派だと思うので、背が高い列は比較的早めに生まれた子が多いんじゃないですか?🤔
だとすると、背の低い子たちよりしっかり踊れて当然ですし、周りがうまく踊ってると子供達はそれを見ながら踊ったりするので自然と背の高い集団がうまく踊れてるように見えるんだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
あとはお兄ちゃんお姉ちゃんがいる子は比較的そういうの上手い子が多いですね。踊り慣れてる、歌い慣れてる、人前に出るのに慣れてますね。
- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
生まれ月関係ないといってる方いますが、正直関係はありますよ。笑
できることできないこと、年少クラスでは生まれた月でめちゃくちゃ差があります。笑4歳にもうなる子と、この前3歳になった子では差がありまくりです😅
もちろん、早く生まれた子がみんなダンスが得意、とか白か黒かレベルで話してることではないですが、みんなでダンスをやろう、ってなった時にやっぱり月齢が高い子はある程度何でもこなせるんですよね。(あ、もちろん何度も言いますが全員がってわけではないです!)
関係なくなってくるのは小学校入ってからかと💦- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
ここでいうダンスが上手いっていうのはダンスの才能があるわけではなく、単純にダンスが踊れてるか踊れてないか、なので、ダンスが上手いっていう判断になると意味合いが変わってくるかと💦
- 5月17日
はじめてままりんご🌱
うちも似たようなのありましたが関係ないと思います!
生まれ月や兄弟も特に関係ないかなぁと、、
性格だと思います☺️
コメント