※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精での移植後、着床期は何日後になるのでしょうか。現在BT2ですが、特に症状はありません。生活に気をつけるべきか悩んでいます。

体外受精で移植をした時の着床期って移植から何日後ぐらいになるのですか?

今日がBT2ですが、なにも症状ありません。
色々気をつけて生活をした方がいいのかもしれないですが、ストレスにもなるのでいつも通り過ごしてます😣

甘いものも食べるし、冷たいものも食べるし、アイスも食べるし…🍨

コメント

はじめてのママリ🔰

AHAしたなら1〜2日で着床するみたいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    AHAしてないんです🥲
    してなかったらもう少し後ですかね??

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

AHAしたり卵が鵜化していたら1日AHAなしで卵がまだ殻から全くでてなかったら1日〜2日ですかね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    AHA無しなので、そろそろ着床するかなあというぐらいですか🥹?

    ちなみにママリさんは妊娠したかも?という症状はいつぐらいからありましたか??

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だと思います😊

    私は4人とも自然妊娠で高温期9日10日目から症状あったので、体外でいったらBT4とか5ですね!

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかりました🥹✨
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専門病院で働いてました😊
    陽性でますように✨

    • 7時間前
はじめてのママリ

胚盤胞ですと移植した瞬間から内膜とのクロストークが始まり1〜2日で着床開始です。着床期をいつと捉えるかですが卵は子宮内にありますから移植した瞬間からと考えて良いと思います。私も検索魔で色々調べましたが性行為と自慰行為はやめた方がよさそうで食生活は今は関係ないと思います。ただ下痢をするとか子宮収縮を促しそうなことはよくないので生肉生牡蠣など明らかに危なそうなものだけ避けていました。