
育休明けの女性が、朝の準備に苦労している状況について相談しています。子どもが一緒に起きてしまい、準備ができないため、どう対処しているかアドバイスを求めています。
5月から育休明けで復帰したのですが、朝の準備に困っています。
どこのご家庭も大変だと思うので、似たような方いたらどうしているか教えてください🙏
朝6時には起きたいのですが、私が起きると下の子がママ!と起きてしまいます。
本当はもっと寝たいと思うし時間的にも寝ていて大丈夫なのですが私が何時に起きても一緒に起きてしまい、でもその分お昼寝を長くするわけでもなく夜早く寝付けるわけでもなく、睡眠不足が心配です。。
保育園のストレスも重なって蕁麻疹が出る時もあります。
一緒に起きると、ずっと抱っこ!です。
寂しいからそりゃそうなのですが、トイレもメイクも朝ごはん作りもずっと抱っこで、可愛いけど正直腕がきついです笑
だから子供達起きる前に早く起きて、準備ある程度1人で終わらせてから起こしたいんですけど、私が起きると起きてしまう、、
保育園頑張っているから、家では目一杯甘えてほしいし、抱っこも答えたいし、抱っこしないと足にへばりついて動けないのもあり抱っこの選択肢しかないです
家を出る時は無理やり夫が引き剥がして、私が家を出て少しするまでずっとギャンギャンで
ひどいとチアノーゼが出るほど息ができなくなります。
みなさん母子分離大変な時期かと思いますが、どのようにしていますか?😭😭
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

✨✨
私も5月から復帰しました!
私はもう前日の夜に全てを終わらせてから寝るようにしてます😊
朝ごはんもチンするだけ、洗濯物も前日にやり朝は外に干すだけ。
幼稚園の準備も前日にやり玄関に置いておく。
朝やるのはメイクと髪の毛のセットのみ。
これをやるようになったらめちゃくちゃ朝が楽になりました笑

はじめてのママリ🔰
ママリさんが起きると一緒に起きてしまうというのはどういう状況なのでしょうか?✨
例えば隣で寝てママリさんが動くと起きてしまう、アラームで起きてしまう、支度の物音で起きてしまうとか🥺
-
はじめてのママリ🔰
大体私のお腹を枕にして寝ているか、私の脇に頭を密着させて寝ているので、私が動くと一緒に起きちゃうんです😭
- 8時間前

はじめてのママリ🔰
離れるのが分かってるから離れたくないんですね!
賢くて可愛いですね😍
朝ごはんは家族全員パンにして朝起きたらとりあえず娘さんにパンを食べさせて旦那さんに見守りしてもらいその間にささっとメイクするのはどうでしょうか?
ちょっと前まで下の子が私と一緒の時間に起きてしまう時期があったのでそうしてました😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭🫶
朝ごはんも私の膝の上じゃないと食べなくて😭💦
パパの上にも意地でも移動せず、パパはいじけています😭笑
下のお子さん、うちの下の子と月齢同じくらいですね!そういう時期なんですかね😖- 8時間前
はじめてのママリ🔰
お疲れ様ですー!!お互い頑張りましょう😭🫶
やはり前日にやるのが一番良いですかね😭
ちなみに、前日の夜に洗濯を干して、朝臭くなりませんか??😭
ビビってやったことないのですが、臭くならないなら夜回したいです!!
✨✨
ぜんぜん臭くならないです!!!