
転園を考えていますが、息子が拒否しています。園に不信感があり、どうすべきかアドバイスをください。
転園すべきか悩んで精神的に参っています😣
みなさん、アドバイスください。
引っ越しのため今年の1月に転園しました。今息子は年中になったばかりです。
転入の受け入れがあった園の中で学区内にあり、自宅から近い3つの園を見学して今の園に決めました。決め手は、園児が落ち着いていたことと、園長先生の人柄です。
ただ、入ってから違和感感じることが多くなりました。
・園外保育が年中で1回しかない。(秋遠足のみ)
・預かり保育でおやつのあと30分テレビを見せる。
・おやつのメニューが毎日同じ。(煎餅とラムネ)
・男女で体操着の色が分けられている。
・登園渋りをしている子が多い。
・預かり保育では、外遊びは20分のみ。
・写真販売がイベントの時だけ。日常生活の写真もなく、ブログの更新もほとんどなく、園での様子が全くわからない。
・預かり保育の時間は、塗り絵、ブロック、お絵かき、おままごとなどしかできない。読み聞かせなどもなく、預かり担当の先生が見てるだけ。
前の園が良すぎたのもあります。小規模から園児100人くらいの中規模?への転園なのでギャップを感じているのかもしれません。手抜きな幼稚園に感じてしまっています。
息子はかなり激しい登園渋りをしていましたが、段々落ち着いてきました。でも、楽しそうなのかと言われると疑問てます。
転園も考えており、候補の園に行きました。とても良い園で親である私たちは是非転園させたいのですが、息子が拒否しています。ただ、学区外なので同じ小学校に上がる子はほとんどいません。
親が園に不信感を持っているけど、子どもは転園したくない。でも、転園したらきっともっと楽しく過ごせると思っています。どうするべきでしょうか?やはり、上記の内容からも園としてはあまり良くないでしょうか?どうかみなさんのアドバイスをください。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
うちの園もそんな感じでした🤔コロナになってから遠足などイベントは少なくなったし、預かり保育の時間は人手不足なので外にはでませんかね🤔
写真も前期後期と分けられて2回ほどです。
おやつはアレルギーの関係、予算の関係もありますしなんとも言えません、、と体操着はうーん…ってなりますがそれ以外はあまり気にならないかなーと思います😕💦
お子さんが嫌というなら私ならお子さんの意見を〜ってなりますかね。話し合って決めます!
そしてうちは学区外の小学校ですが2週間ぐらいは泣きました🥲💦
お友達を積極的に作れる子なら安心ですが初めは覚悟した方がいいかもです。

日月
園の内容としては、そんなもんじゃないのかな?と思います。最低限のことをしている園という感じです。その分保育に力を入れてるのかもしれません。
お子さん抜きで、保護者だけで他の園の見学に行かれるのも手だと思いますし、お母さんが不信感があって通わせるのが苦なのであれば、家族会議をして方向性を決められてはどうでしょうか。
不満に思っている部分は、なにかしら理由はありそうだなと思いました。

M
元保育士ですが、中規模園なら普通かと思います。
コメント