
コメント

るんるん
出れば母乳だけかな?と思ってたのですが、自分の心の余裕を持つためにも混合でした😊
眠い時はそい乳でしか寝なかったのである意味混合でよかったなって。
でも私の体質的にか母乳はおなかいっぱいになるくらいは出なかったので
哺乳瓶でミルクをあげて、それを飲んでる姿を見れるのも可愛くて愛おしかったです!(哺乳瓶拒否があり色んな種類の哺乳瓶を買うはめになりましたが🤣)

Sapi
母乳にこだわりなくてなので完ミにしました!(笑)
2人目は最初から完ミと伝えました☺️
-
ゆん
ぜんぜん母乳あげなくてもありなんですか?🤔
- 5時間前

はるむつママ
2人目は早く働かなきゃいけないという理由で完ミにしました😭
1人目のときは頑張って母乳でと思っていたものの出なかったので完ミでした!
-
ゆん
やっぱり出ない場合はしょうがないですよね…
- 5時間前

ままり🐈⬛
私も母乳にこだわりはなく、なのに母乳が上手く出ないという知識は乏しく、単に預けたり哺乳瓶にも慣れて欲しいと思っていたので、最初から混合で!と伝えていました。
結果、産んでみたらディーマーで、初期からほぼ完ミになりました🤭

はじめてのママリ
私も分からなくて助産師さんにみんなどうしてるんですか?って逆に聞き返しました😂
完母にしたい人は結構最初から完母希望が多いみたいです。
だいたい希望がない人はなんとなく混合て考えていて、母乳の出だったりとかで産んでから考え直す人が多いみたいです。ミルクだとママは薬飲めたり夜もパパにお願いできたりメリットもあります。
私はあまりにも赤ちゃんの吸い付きが凄すぎて痛すぎて体もしんどくて気づいたらミルクになってました💦

いの
上2人混合希望でしたが完母でした😂
母乳あげてたらミルク飲んでくれなくなってしまい💦
母乳はあげたいけど心の余裕も持ちたいなら混合だと思います☺️✨

Ko
私は特にこだわりなかったし、母乳も満足するほど出るかどうか分からなかったので、とりあえず混合で!と伝えました!最初は混合でしたが、出なくなってきて完ミになりました!
ミルクも母乳に近い成分で作られてるものが多いですし、なんせ腹持ちいい。
出かける時は荷物増えて大変なのがデメリットではありますが、旦那に夜中の授乳お願い出来たりもするし、預けやすいし、授乳室がなくてもあげやすいし、ミルクのメリットもたくさんあるので、こだわりないならミルクアリでもいいと思います😊

はじめてのママリ🔰
産まれる前は何もわからないですよね!私は何も考えて無かったです笑
うちは混合を目指しましたが難しく、完ミになりました
完ミの良さ
・飲んだ量が一目瞭然
・セルフ飲み可能(小さい頃はクッション必要、6ヶ月頃から自分で持つ)
・胸の張りや母乳で服が汚れることを気にしなくていい(母乳は溜まると勝手に出てくる)
・他の人に頼みやすい
パパが育休取る場合は朝シフトと深夜シフトを組んで睡眠時間をしっかり確保可能
・共働きで0歳で保育園へ預けることを考えている場合、卒乳を焦らなくていい
完ミの辛さ
・お金
ミルク代、哺乳瓶代、消毒代
・哺乳瓶の洗浄、消毒
って感じです!

はじめてのママリ🔰
私は1人目が半々くらいの混合だったので2人目はなるべく母乳あげたいって言いました。
母乳量やミルクの減らし方など教えてくれます☺️
母乳はお母さんの体にもいろいろメリットがあって、子宮の戻りがよくなるし生理ない期間が長いので子宮や卵巣の病気のリスクが下がったりします。
後、出かける時手ぶらでいいので凄い気楽です。夜間もミルクの用意や消毒とかしなくていいので楽でした☺️
ただ体質で乳のトラブルや貧血でしんどかったりあるかもしれません。
最近は、災害に備えて完母でも哺乳瓶に慣れさせてるお母さん多いって聞きました!
ゆん
搾乳きとかはとくにつかわなかったですかー?