※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳で大声出す、奇声あげる、叫ぶって異常ですか?療育通わせるレベルで…

2歳で大声出す、奇声あげる、叫ぶって異常ですか?療育通わせるレベルですか?
私は気にしてませんでした。昨年1歳クラスの担任にも何度か指摘されましたが、1,2歳の元気な男の子ならあるだろうし、流してました。新しい2歳クラスの担任にも指摘されて、気になりませんか?と聞かれました。
"感情を声で表現する"とのことですが、喜びや楽しさが増した時に出ます。
おうちでも、「あ"ーーー!!!!!」と、スーパーサイヤ人になるかのような声量でテンションMAXのときあります。ずっとではなく。数秒です。頻度は1日0-3回。外ではあまりしません。室内が多いです。(保育園の教室もしくは自宅)
まあこれが大人になって公共の場で叫んだら、何かしらの障害持ってると判断しますが、2歳だしな…って、あまり気にならなくて💦
一応声掛けしてますが(アリさんの声でね、うるさいよ、シー等)無理やりにでも直させるべきですか?と言うか異常なんですか?周りの子を知らないので、できれば同じように元気すぎる2歳の子育ててるママさんに聞きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも奇声あげます笑
そしてどこでも声デカいです🥹
旦那が声デカいので似たのかと思ってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも声でかいです😂
    それは遺伝ですかね🥺でも、将来職業によってはその声量が役に立ちそうですね✨️
    指摘されたことありますか?

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

従兄弟が2歳の頃よく奇声(感情が高ぶった時と自分の思い通りにいかなかった時)をあげてましたが、この子なりに表現したるんだな〜と思っていたので、全然変だとは思いませんでした🥹

今小学生です。やんちゃな所はありますが、障害はなく、優しくとてもいい子ですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです😂感情高ぶった時と思い通りにいかない時に声上げてるので、やっぱりこの子なりの表現ですよね😂喋るようになれば自然とおさまると思ってるんですけどね💦😊

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    音が敏感で奇声をあげてたりしてるわけではないので大丈夫だと思いますよ☺️先生に指摘されるといい気はしないですよね🥲

    先生は何かしらの障害があるのではないかと疑ってるんですかね🤔もしそうだとしたら先生の発言にモヤモヤするかもなので、一度病院に行き診察してもらった事を先生に伝えるかもです🤔

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

楽しくてキャーみたいな奇声は未だにやりますねー
先生が何度か聞いてくるってことは発達疑ってる可能性もあるので、上の方みたいに発達相談行ってきて〜〜って言われましたって報告した方がスッキリすると思います。