
皆さんならどちらのパターンにしますか?数年後、自分のサロンを開業予定…
皆さんならどちらのパターンにしますか?
数年後、自分のサロンを開業予定です。
(産後骨盤矯正やリラクゼーション系)
サロンの内容は基本立ちっぱなしで、身体を使います。
今は自宅保育で息子を育てていますが、2人目も将来欲しいと思っています。
パターン①
息子が3歳になった時に幼稚園に入れる。
その時には2人目妊娠。
妊娠中にサロンの準備などをする。
2人目出産後、保育園に入れてサロン開始。
もしくは実母に預けれる日だけ営業。
パターン②
息子が幼稚園に行き始めてからサロン準備&開業。
しばらく営業後、2人目妊娠。
妊娠中は可能な限り営業。
2人目出産間近は休業。
出産後は保育園に入れるor実母に預ける。
このどちらかで考えています。
私的に、パターン②だと妊娠中の施術や休業でお客様に迷惑がかかるかなと思って、パターン①が理想かなと思うのですが、、
皆さんならどちらにしますか?
もしくは、施術を受ける側だとしたら、どちらが迷惑じゃないでしょうか?
- N(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
①の方が良いと思います!
私が客のパターンですが②を経験しています!
妊娠中はやはり悪阻、切迫などがありキャンセルもありでした。
出産後は、実母が協力的ならお子様の体調不良で休むことも少ないですかね?私の担当の人は子供の体調不良は、キャンセルになっていました…
N
やっぱり①の方が、受ける側も色々安心しますよね?
実母はとても協力的なので、子供の体調不良で休むことも少ないかと思います!
サロンを開く場所も、実家の横なので保育園に預けるより良いかなぁとも思ったり🤔
そもそも保育園に入れれるかも微妙ですし😅
はじめてのママリ🔰
①の方が安心します!
N
やはりそうですよね!
参考になりました、ありがとうございます😊✨