※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まままる
家族・旦那

元旦那が養育費の支払いについて話し合いたいと言ってきましたが、これまで協議ができていません。相手との話し合いが難しいため、調停を提案したところ、相手は法的手段で対応すると返事がありました。どういう意味でしょうか。

元旦那から金がないから養育費の支払いについて
話し合いがしたいと言われました。

公正証書には協議の記載が含まれていますが
これまで協議ができたことがありません。
(いい合いになってしまうので)

話し合いができるような相手ではないので
支払いについての変更なら調停を申し込んでくださいと
言ったら、

同時履行の抗弁権に法って対応します。
こちらは話し合いで解決したかったですが
そちらが拒否するなら仕方ないですねみたいな
LINEがきました。

なんなんですか?笑

コメント

はじめてのママリ

ただの八つ当たりですかね😅
金がないの意味が不明ですね💰

  • まままる

    まままる

    八つ当たりが過ぎてもう呆れます😅
    こういうやりとりが疲れるんですよね
    文句言わず払えよと思います

    • 5月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    決めた額=払える額ですからね😅

    • 5月16日
  • まままる

    まままる

    ちゃんと調停で表に基づいて決めたんですけどね。

    • 5月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遊びで使ってるんでしょうね😑

    • 5月16日