※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

飲食店での接客において、整理整頓が気になり、他の人の行動にイライラしてしまうことについて相談したいです。自分の神経質さが向いていない原因かもしれず、指摘しづらい雰囲気もあり、辞めることも考えています。どう思われますか。

パートで飲食店で働いています。
経験者の方、自分はこうしてるなどあればご意見伺いたいです🙇

私は神経質でそれが原因で接客が向いてないと感じてます。
例えば薬味の箱の中がきちんと整理整頓されてないと嫌だったり(塩・胡椒などのラベルが前になってるか、等)、椅子がきちんと定位置にない(テーブルの中に入れすぎてる・左右が揃ってない、など)と嫌だったりするので他の人がそれをちゃんとしてないとイライラします。
基本的には薬味のラベルが前、椅子はきちんと戻す、などなんとなくは決まってはいるはずですが当たり前すぎて誰もそこまでは教えてないのかな?という感じです。自分も経験者だからかそこまで教えられませんでした。

先輩や社員が雑ならもう気にしないか自分が直してるのですが、後輩の時は特に気付いたらやんわり指摘するようにはしてました。
ただ入って最初の頃に伝えとかないと「他の人には言われないのに…」とか思って不満が出たりするかと思うのと言いにくい雰囲気の人もいるのでなかなか指摘しずらくなることもあり、自分が気付いたら直すようにしたり、現行犯でやってるとこ見たら伝えたり…ですませてます。

考えすぎでしょうか?言わなきゃいいのでしょうか…必要なら社員や店長がみんなに伝える、伝達ノートに書いたりするはずだし気にする方がおかしいですかね?←ちょっと自分でも感じてます🥲

こういうのが嫌でイライラして、向いてないから早めに辞めようとすら思ってます。

コメント

ひよこ

今飲食店で働いてますがラベルはこっち向きとかは教えられてないですし
正直忙しくてそんなことしてられないです😂
誰もやってないですししたかったら自分で揃える、って感じです。
わたし的に教えてもらってないこと、上の人がしていない事はマイルールだと思っています。
上の人にこれは揃えなくていいんですか?と聞いてみたらどうですかね?
それで揃えなくていいよと言われればそれがお店としての答えでしょうし
出来れば揃えて欲しいと言われれば
上からそれを伝達して欲しいと伝えるといいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。仰るように勤務先もお昼時は特に忙しいので忙しい時までは後輩さんでも言わないようにはしてます。キャパオーバーになっちゃいますよね💦

    たしかに、マイルールかもしれないです!「マイルールだけど…こっちのがいいよね!」でいるからイライラするのかもですね(--;)

    相当気になるなら聞いてみようと思います。

    • 5月16日
  • ひよこ

    ひよこ

    お店のルールとしてきちんと決まっていないのが一番の難点ですよね...🫠
    勿論揃ってないより揃ってる方がいいのは当然だと思います😂

    妊娠中なんですね✨️
    無理せずお身体大事にして仕事されてくださいね💗
    イライラが募りすぎませんように...🥹

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます…😭
    細かい自分の性格が嫌です。

    自分はきちんとやる くらいでいいのかもしれませんね。注意するよう言われたわけでもないですし。

    • 5月16日
ユウ

めちゃくちゃ忙しい飲食店で働いてましたし、今もファストフードのピークタイムにインしてます😊

どちらも本来のルールが「向きを揃えること」でした。私自身も気になるのでどれだけ忙しくても揃えてますが、やってる人自体レアです😅
今の店は店長すらしてないです😮‍💨
ただ、私もパートとはいえそれなりの立場にはいるので、そういうことで意識できそうな子には「この向きで出せるともっと良いよね👌🏻」と意識させるようにはしています。

まずは店としてのルールを確認しておくのが一番と思いますし、向きは揃えなくて良いんですか?と聞いてみて、やった方がいいならトップダウンですよね😅責任者がまず全体へ通達、それを先輩たちが新人へ教えていくのがいいかと😊立場が下の場合は特に、自分からの発信は影響力がないです😓
しなくてもいいと言われた場合は自己満足ですので、業務に支障がない範囲でやればいいかと👌🏻揃えなくていいのにめっちゃ忙しい中そこに時間取られるくらいになってしまうと良いことやってても周囲からは不満が溜まってしまうかもしれないので😱


というのも、前の居酒屋では本部ルールとしてきちんとあるにも関わらずやらない&できない人が多く、当時責任感が強かった私は後輩たちに徹底してました。
忙しい中何度も言ってるうちにイライラが表に出たんでしょうね……お客さんからクレームが入り、そこまで求めなくていいと私が怒られました。
店舗責任者がそれでいいと言うならいいやという考え方に変わったのはその頃からです😊

今の店も全体的に店長が緩いので、周囲の真面目組と共に「店長が変わるまで店は変わらないね」と諦めてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。お返事が遅くなってすみません💦

    読ませていただいて、そうそう!私の勤め先もまさにそんな感じ~!と共感しました(^^;
    勤め先も店長はそこまで気にしてないんですよね…
    ユウさんの勤め先はやってる人はレアなんですね💦
    それもよく分かります。教えられてない、社員も特に気にしてないと余計そうなる気はしますし、私にだけ言われてるならしなくなりますよね(^^;

    お客さんからクレームが入ったんですね…なるほど…確かに正しいことだけど、周りから見て不快な感じに映るなら、そうまでして優先するのも違いますよね。

    店長とは話せるのですがこのようなことを伝えると「まぁあまりにも酷いなら言ってくれたらいいけど、忙しい時は誰しもそうなるしあんまり言いすぎんでもいいかも」とは言われてます。
    自分が気になる をあまり押し付けすぎても駄目ですよね…

    ユウさんの経験談、とても参考になりました。ありがとうございます☺️!

    • 5月17日
えくぼ

私も気になる派です🙋‍♀️
気にならない人は自分が飲食店に食べに行ってもそういうところが気にならないんだと思います
私は飲食店に行ってラベルの向きがバラバラ、椅子の位置がバラバラだときっと全てにおいて適当なんだろうなと不潔な印象をもちます だからと言って指摘する訳でもないし、退店する訳でもないですが‥
それぞれが気になる気にならないという基準ではなくてもう少し店で明確にこうしようというモデルを決めればいいのではないでしょうか
きれいに並べられているのと、雑然としているのとでは圧倒的に綺麗な方がいいですし、経営してる人からすれば、飲食店ならなおさら最低限のレベルとしそうあるべきだと思っていると思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    共感していただけて嬉しいです。職業病もあるかと思うし、お店にもよるので前にいた店の基準は持ち込まないように、とは思うのですが…長年の経験て染み込んでるものですね(^^;

    ありがたいことに、店長とはわりと話せるのですが大体は「そこはちょっと主さんが気にしすぎかも、気持ちは分かるけどそこまで細かく求めるとしんどいかもね」となります(--;)
    たぶん、薬味や椅子もそのうちのひとつです。

    最初の手洗いしてない人もいて、びっくりしたのでそれは改善してもらうよう全体に伝えてもらいました。あり得ないですよね🥲

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

私の働いてたとこは必ずそうしてねと言われてたのでみんながしてました。あの人はうるさいって思われるのも必要かもです。私もこの人がいる時は忙しくてもちゃんとしなきゃ!とかありました笑
きちんとやってる人が損をするのもなんだかなぁですけど😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    実は昔は別の職場ではもっと細かくうるさく伝えてました。私が嫌で辞めた人もいたんじゃないかと思います…

    今の職場で自分がパートでそんなに長くもないのと社員が何も思ってないのにでしゃばるのもなぁ…って気持ちもあります。
    あと妊婦であまり動けなくなり助けてもらうことが増えたので、それもあり、言いにくくなりました

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥲妊婦さんと言うこともありますし、私も丸くなったなぁ〜と思って見逃すでもいいのかもしれませんね☺️
    周りには指摘しないけど、自分はキチンとやる!って周りにも尊敬されると思います!

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    普段一人でやれることを手伝って二人でやってもらってたりするので、そんな中あまりマイルールを強要するのも違いますよね💦
    自分はちゃんとやる くらいでいた方が自分も楽かと思いました(^^;

    • 5月16日