※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
家事・料理

こぼした油の処理の仕方。自然発火が怖いので相談に乗ってください。先…

こぼした油の処理の仕方。
自然発火が怖いので相談に乗ってください。

先程、
昨夜天ぷらで使用した油を処理しようとしたら、
うっかり手を滑らせてしまい😭
油をキッチンの床にぶち撒けてしまいました😭
(1Lはあったかと。。)
自分の服にもべったり。。

とりあえず服は、
脱いで食器用洗剤でもみ洗い、
1回洗濯機ですすいだ後、通常の洗濯をしました。

床は量が多すぎて身動きが取れなかったのですが
とりあえずキッチンペーパーで吸ったのち
油汚れクリーナーで綺麗に拭き取りました💦
床はサラサラですが、通ると油が付く感じはあります😓(足の裏がテカテカ、靴下が濡れたみたいに色が変わる)

これから、小麦粉や重曹あたりでも掃除してみようと思っています。。

お聞きしたいのが、

①使ったキッチンペーパーが大量になりまして
ビニール袋(一般的な買い物袋サイズ)に入れ
お水を浸したのですが
これで自然発火の可能性はなくなったのでしょうか?

油のついた布や紙が大量で重なっていると自然発火するとみたので怖いです😭

②床や周りの壁、引き出し等のつなぎ目とかに油が染み込んでしまっていそうなのですが、今後こちらから自然発火したりはしないですかね?😭

どんな小さな事でもありがたいですし
なにか知恵があったりしたら教えていただけたら幸いです😭

コメント

きなこもち

こんにちは☺️
乙四というガソリンや灯油・軽油などの引火性液体に関する危険物取扱者の国家資格を持っています。

①袋の空気を可能な範囲で抜き、火気がない場所で、直射日光を避け、高温にならない場所で他のものから遠ざけて保管して下さい。空気に触れることで酸化熱が生じて自然発火したケースがあります。周りに衣類や紙類など燃えやすいものがあると危険です。
また、乾燥状態だと自然発火しやすいので、水を入れたのは正解だと思います。
②可能な限り早めに、できるだけ拭き取れる場所は拭き取ることをオススメします。時間が経てば経つほどこびりついて落ちにくくなりますので…。あとは多少油分が残っていたとしても、大丈夫だと思います。

  • もも

    もも


    コメントありがとうございます🙇
    資格をお持ちなのですね!
    参考になります。
    ありがとうございます。

    キッチンペーパーは
    空気はなるべく抜きました。
    怖すぎて冷蔵庫に入れちゃいました😭
    でも大丈夫そうで良かったです。

    床の方が心配ですが、
    できる限り拭き掃除したので
    今後何もないことを祈りたいと思います😭

    一人でパニックだったので
    コメント嬉しかったです。
    ありがとうございます。

    • 3時間前
  • きなこもち

    きなこもち

    対応バッチリだと思います!しばらくは油の匂いやベタつきが気になるかと思いますが、しっかり換気すれば大丈夫です!
    食用油は引火点や発火点も高めですし、自然発火が起こるパターンは少ないのでご安心ください☺️✨

    • 3時間前
  • もも

    もも


    ありがとうございます😭
    気持ちもだいぶ落ち着きました🍵

    声をかけてくださり
    ありがとうございました🙇

    • 3時間前