※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

実母に懐いている上の子との関係に悩んでいます。どう接すれば良いでしょうか。

自分が恵まれていることは充分承知しているのですが、少しだけ吐き出させてください。

最近2人目を出産し、実家に里帰りをしています。上の子は出産の少し前から先に実家に行っており、退院後自分と2人目と一緒に帰省しました。元々実家の方にはよく懐いていましたが、久しぶりに会うと私の母のことをママと呼ぶようになっていてずっとついて回っています。

新生児のお世話に集中できていて大変助かるのですが、私が行くと嫌がられママーと言いながら実母のところへ走っていかれるのは正直つらいです。出産直前から預けていて会えない期間があったこともあり、上の子への接し方がわからなくなってしまいました。話しかけるようにしていますが、うまく笑えているのかもわからないし、その気持ちが伝わっていて逃げられるのではないかと思っています。

実母も気にして、ママじゃないよと毎回伝えてくれているのですが、実母にべったりで負担が大きいのも申し訳ないです。かと言って実母と変わろうとすると嫌がられるし、どうしていいかわからないです。

上の子も思いっきり遊ぶことができずぐずりもひどくなっているので、1ヶ月検診後に自宅へ戻る予定でしたが、早めに帰って保育園に戻ってもらおうと思っています。しかしこれだけ懐いているため自宅に帰ったらどうなるのか不安しかないです。

まとまらない文章で申し訳ありません。もし同じような経験をされた方がいらっしゃったらぜひお話を聞かせていただきたいです。

コメント

あちこ

私は上の子が2歳の時に二人目産みました!そのときは実母ではないですが、パパに懐いていて、寝るのも風呂もパパ指名で一緒に寝ようとしても寝室から追い出されてましたね。笑
でも新生児の相手が大変だったのでむしろラッキーと思ってました!
ママが笑えてないからとか、話しかけれてないからとか関係ないと思います!むしろ、ママへの絶対的信頼があるからこそ、ママは僕を捨てないと思ってるので実母に懐いてるんだとおもいます!
産後でメンタルも安定してないと思いますので、あんまり深く考えないで、むしろラッキーくらいでゆっくり休んでください!たまに抱きしめてあげたり、余裕のあるときにちょっかいかけてかまってあげるだけで十分ですよ😆またうっとおしいほど、ママママ!!ってなるときが来ますので、他になついてるときはそっとしといてラッキーくらいに思ってしっかり休んでくださいww里帰りから戻って一人で全部やらないといけなくなったらほんと大変なんで今を噛み締めて休んでくださいね!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    寝室から追い出されてたんですね😳うちも夫が遊びに来た時はパパ、パパと言ってずっとパパなので、自宅に帰ってからは同じようになりそうです!笑

    絶対的信頼というお言葉に救われ、泣いてしまいました😭
    新生児より上の子のことでメンタルにきていたので、深く考えずに私もむしろラッキーと考えて今のうちにしっかり休もうと思います!!

    • 18時間前
ぷにか

娘も私の母がいると私より母の方に行きます!
帰ったら帰ったでママの元へ来るので大丈夫です🙆‍♀️
もはや来すぎて大変です!笑
本当に上の方もおっしゃるようにおばあちゃんと遊んでるうちにたくさん休んでください😌🩷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    ずっとばぁばを探して泣くのではないかと思っていたので、帰ったらママの元へ来ると聞き安心しました😊
    来すぎるのも大変ですね!笑

    今のうちに気にせずにゆっくり休もうと思います🥰

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰のんたん

赤ちゃん帰りの一種であるあるだと思います!
でも傷つきますよね笑

上の子達2歳差の時も上の子がそうなったし、5歳差の3男が生まれた時も次男がそうなりましたよ!

多分、ままを取られちゃったけど、赤ちゃんも大事だから取り返すよりも他の人に甘えて心のバランスをとってるんじゃないかな?と私は思っていました✨

親にとっても子供にとっても、ママ以外に甘えられる人がいるってとっても良いことだと思いますよ😊気にせず任せちゃいましょ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうなんです、わかっていてもすごく傷つきます…😭
    お子さん2人ともそうだったんですね!産後はママ、ママになると思っていたので甘える対象が私じゃなかったこともショックでした😭
    でも、心のバランスをとっているという言葉にとてもしっくりきました!!
    甘えられる人がいると前向きに考えて、今はお願いしようと思います🥰

    • 18時間前