※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

耳鼻科と小児科のどちらに行くべきか悩んでいます。最近、耳鼻科でアレルギーや副鼻腔炎の治療を受けており、咳が続いています。咳止めや痰を出しやすくする薬を飲んでいますが、効果を感じません。小児科でも同様の薬しかもらえないのではないかと不安です。抗生剤の副作用も心配です。どちらに行くべきでしょうか。

耳鼻科 小児科
どっちにいくか5歳

ここ最近耳鼻科です
アレルギーっぽくて薬もらってて
副鼻腔炎とかにもなってました
長いこと抗生剤も飲んで
それが完治したとおもったら
また痰絡みの咳
副鼻腔炎の時も鼻水が落ちて咳出るといってたし
また副鼻腔炎?けど色はついてない…
重い咳というか、胸全体で咳する?かんじです
見てて可哀想、、、

家にある咳止めと痰を出しやすくする薬はずっと飲んでます

副鼻腔炎と痰が絡む咳するし
耳鼻科にいくべきか
胸の音聞いてもらうため小児科か

小児科行っても同じですかね?
咳止めと痰出しやすくする薬もらって終わりなら
行く意味はあんまりないなって
(毎度小児科は熱ないとこんな感じなので一緒かなって)
今もそれ飲んでるから効果はない気がして
子供の風邪とかって自然に治るのを待つしかないんですかね?

耳鼻科は副鼻腔炎だと抗生物質だしてくれるけど
子供の体に負担はないのか心配にもなります。

でも、いつもなんだかんだ
耳鼻科の抗生剤をしばらく飲んでると
咳も落ち着いてきて治るので
合っているのか、時間が経ったから治ってるのか

どっちかよくわかりません。。

鼻は家で吸ってます。
ジュルジュルはたまにいってますが
垂れてくることはないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

娘も同じ感じで1ヶ月くらい耳鼻科や小児科の薬飲んでる時があり、副鼻腔炎は良くなってきたけど咳が頻繁になりおかしいと思って別の小児科に行ったら胸の音をよく聞いてくれて喘息気味との診断で吸入器貸し出してくれて吸入したら咳がピタッと止まったことがありました。
耳鼻科は咳は詳しくないし、小児科は鼻のことは詳しくないし、小児科でもしっかり胸の音は聞かずにとりあえず咳止め出す先生もいるし、なかなか難しいですが…呼吸器系に詳しそうな先生がいる小児科なら受診して良いと思います。深呼吸させて胸の音を聞く先生は良いというのを見たことがあります、実際吸入器貸し出してくれた先生は毎回深呼吸させて胸の音を聞きます。
それ以来、咳が続いたら小児科、色がついた鼻水が続いたら耳鼻科、両方の症状があって片方の処方で良くならない場合は両方受診してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…😭
    そうなんですよね
    小児科は胸の音聞くけど
    耳鼻科は聞かないし
    かかりつけの小児科は鼻を吸ってくれないんです😭😭
    でもいいところだから行くけど…
    最近はメルシーポットを克服してくれて家でかなり吸い取れるようになり
    中耳炎にならないよう必死に吸ってます💦
    なので鼻吸ってほしくて耳鼻科に行くこともありましたが
    それはなんとか解決できてきてて…
    ただまた副鼻腔炎なら耳鼻科だしなぁって😭

    けど、一度胸の音聞いてもらうために小児科もありですよね🥹
    この辺に呼吸器科の小児科がなくて😭
    小児科の先生も胸の音聞いてくれるから
    喘息だったらわかりますかねぇ😭?

    今回鼻吸ってると緑ではないので
    耳鼻科じゃなく小児科に行くほうがいいですかね🥲

    子供の病院たいへんですよね🥲

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あんまり小児科も呼吸器詳しい先生も多くないし困りますよね💦

    今1番困っていることが咳で、鼻水にそんなに色付いてなくてズルズルしたり中耳炎の可能性もなければまずは小児科の方が良いかなと思います!
    もし喘息っぽくてアレルギー検査したことなかったらした方が良いかもしれません。娘も喘息気味と言われた時に検査してハウスダストとダニのアレルギーありました。アレルギーでも痰絡みの咳が出るようで、今回また風邪からの痰絡みの咳してたのですがアレルギーの内服飲んでると落ち着いてる感じがあります🙂

    • 5月16日