※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

幼稚園に通う3歳の息子と生後2ヶ月の赤ちゃんがいて、朝早くに起きてしまうことに悩んでいます。理想的な睡眠リズムを作りたいのですが、なかなかうまくいきません。アドバイスをいただけますか。

幼稚園入りたての3歳と
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。

3歳息子、2ヶ月次男、私の3人で
寝室に寝てます。

朝方4時〜5時に赤ちゃんがよく泣いていて
その泣き声で3歳息子が起きてしまったりして
二度寝することもなく起きてしまいます。

赤ちゃんが朝方泣かなくても四時五時に
起きてしまったりもして、
遅くても10時には寝かせてて
それでも4時、
18時に寝る時もあってその時も4時起き

理想は幼稚園から帰ってきてから
少しお昼寝して8時くらいに寝かして
朝6時くらいに起きるとか
お昼寝もしなくなってきて
どうにか寝てもらおうと試行錯誤するんですが
遊びたくて寝てくれません

なのでお風呂上がりに気絶するかのように寝てしまったり、、、

何かアドバイスお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはもう一緒に起きてました🥲 3歳なら学校以外ではなかなかお昼寝しないんじゃないかなと思います🙌 
うちも上の子は幼稚園なんですが、私は諦めて今でも次男が赤ちゃんの頃から6時には寝室、7時は寝るってやってます🙌

はじめてのママリ🔰

アドバイスにならないのですが、、

うちも同じです。
下の子が4時半〜5時半頃起きるので、それに合わせて起きてしまいます💦泣いたら速攻おしゃぶりさせてコソコソっとしてても起きます😅

就寝も19時と早いし、もう仕方ない!と思って私も一緒に早起きして、上の子が保育園行っている間に下の子のお昼寝に合わせて少しだけでも寝るようにしてます😅