
産後の面会について、多くの人が訪れることに不安を感じています。特に子供たちの行動が気になり、次回の出産では大勢の面会を避けたいと思っています。また、旦那の飲み会の頻度についても疑問を持っています。皆さんの意見をお聞かせください。
1人目の子を去年の12月に都内で出産しました。産院は面会自由で個室です。夜間面会は20時までとされています。
産後1日目に地方から約2時間かけて実両親と姉が面会に来てくれました。面会は1時間半くらいで帰っていきました。
産後2日目に都内居住の義理の父と義理祖母がきました。
産後3日目に19時頃義理の姉2人とその子供たち5人と旦那の友達夫婦と子供1人計10人が一気にきました。旦那も面会くるよと伝えてはくれており、私の姉も面会をしていたため断りづらく産後3日目で浮腫と寝不足で顔も足もパンパンの状態で迎えることに抵抗はあったものの許可しました。
案の定、子供達で病室内はどんちゃん騒ぎです。ベットの上に乗って跳ねたり、枕や布団をいじったり…。
義姉も悪い人ではない為、風邪症状がないのを確認して面会に来てはいるとのこと(義姉は医療系の仕事です)
赤ちゃんを抱っこする為手を洗ってはいますが、初めての子で、産後の精神的なものなのか小さい子が抱っこしても大丈夫なのかなと心配にもなりました。
面会も20時まできっちり面会していきましたが、こんなに大勢くるものなのでしょうか??次の出産でもこんな風に大勢くるのは嫌だなと思っているのですが皆さんならどうされますか?
産後4日目も職場の人が面会に来ると連絡があり断りきれず入院中毎日面会があり疲れてしまいました。
旦那と結婚する前に義姉が出産したと報告してくれた時に「面会行くの?」と私が聞いたら『産後はすぐに会うのは難しいから退院後いくよ』と言っていたのになぁとモヤモヤしています。
また、今回計画出産でしたが出産前日に旦那は親友たちと飲み会をすることが伝統??(出産前の最後の日を分かち合うそうです)になっていて出産前日まではお酒も控えていたので飲み会にいきそれにも気楽でいいなぁと思っていました。
また、いま子供が5か月になるところですが夜中お風呂など寝かしつけ終えてから23時過ぎに家をでて友人宅へ話という名の飲み会をしに深夜4時まで帰ってきません。
やることやった後なので飲み会は許容するべきなのでしょうか??
長くなり読みづらくてすみません。
①面会について
②飲み会の頻度
面会の子供達の行動についても神経質なのでしょうか?
我慢した方がいいのでしょうか?
良ければ皆さんの意見を聞かせてください。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママり🔰
面会もう少し気を使ってもらいたいですね、、神経質じゃなくて誰でもそう思うと思います。
前日の飲み会も夜中出ていくのもありえないし分かち合う儀式とかお前らが産むわけじゃねーし飲みに行きたいだけだろ思いました😂笑
私が同じことされたら許せないですし怒りを通り越して呆れて嫌いになりそうです😫
周りも少しは気遣えよって思うタイプです笑

はじめてのママリ🔰
ありえません
私も一人目、産後の面会、
夫、両親、義母、実姉、職場…と、来ました。
2人目はコロナ禍で面会不可。
比べて気づいたこと…
産後は少しでもゆっくり寝ていたい。面会なんてとんでもない。
三人目…
実両親、実姉も、遠慮して来なかったです。退院してから見に行くね、と。
夫は子供連れて来ました。
それはいいのですが…
何故か義母来ました。
産後って、ボロボロですよね。
面会は、家族までだと思います。
ましてや伝統?産前の飲み?
ありえないですね。
妻が妊婦なら飲み会行きませんよ、普通。
3人子どもいて大変さわかってるのに飲み方行く旦那もいますけどね。
ホント腹立つわ。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
次回は面会については断ろうと思います😔
飲み会に関しては私が心が狭いのかと思い込んでました、、
ムカつくのはおかしくないと分かって安心しました🥲- 5月16日

はじめてのママり🔰
両方NGですし、両方凄まじい喧嘩になります私なら。笑
入院中は人に会える体調&メンタルじゃなかったので、凄いな〜と思いました。しかし非常識な義実家親族ですね。。
その息子だけあって、旦那さんの行動も凄いです。。赤ちゃんがいるのに深夜に飲み会!💦
お子さんはもう夜間に起きないのですか??
たとえ朝までぐっすりだとしても、何かあったときに車出してもらいたいですし、1人じゃ心細いですし、どう考えても家にいるべきかと思います👀💦
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
やっぱり普通ではないですよね?
旦那もその周りも飲み会が好きなので私がおかしいのかと錯覚してしまいます😅
深夜に飲み会じゃなくても話し込んでて出かけたまま全然帰って来ないのも結構多いので、皆そうなのかなと思ってきてて今回投稿して同じ意見が聞けて良かったです🥲- 5月16日
-
はじめてのママり🔰
普通ではないですし、どちらも初めて聞きました😅
私は結婚してから5年くらい経ちますが、最近初めて夫が友人と出かけるのをしぶしぶ許可しました。ランチに2時間ほどです。笑
たとえ周りにたくさん同じような人がいて「普通」のことだったとしても、自分自身が受け入れ難いことは拒否していいですよ🥲
産後の恨みは一生続きますからね。。- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
出産前日に不安と緊張の中1人で寝ようとソワソワしていたのを今でも覚えています🥲
ずっと言い続けていますが、旦那も変わらないし周りも同様なので、、、
でも言い続けてみます- 5月16日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
旦那と話していると私が神経質で小さいのかと思ってしまって、少し安心しました😮💨
飲み会意味わからないですよね…😔
はじめてのママり🔰
他の方も同じ意見ですし全然当たり前の気持ちだと思います!
出産前日までお酒我慢してようが、
出産前日の奥さんを家に置いて
朝まで飲みに行ける神経がわかりませんし、その周りも周りだなと思いました。
ママリさんに無理してほしくないですが旦那さんが変わってくれない限り不満が溜まってく一方ですよね。。
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
やっぱり普通ではないんですね🥲
心強いです😞
飲み会に関してはずっと言っても変わらないので、不満は溜まり続けそうです、
はじめてのママり🔰
何度も言って直してもらう、
もしくは月に1回など決めたほうが気持ち的に楽かもですね😞
本人は寝かしつけまでしたからでていいという感覚なのかもしれませんが、
父親としてもう少し自覚を持って我慢も覚えて欲しいですね、、