
コメント

はじめてのママリ
朝は7時半に預けて、8時には学校へついてます!
教材研究は、空き時間にやっています。
持ち帰らないようにはしてますが、タブレットでできる仕事はサクッとやったり、くらいですかね。
出産前のようにはいきませんが、セーブしつつも楽しく働いてます!

はじめてのママリ
産休に入っていますが、娘の産後は9ヶ月のとき4月入園で保育園に入園して復帰して、最近まで働いていました。
保育園は7:30〜18:30まで預かってもらえる園です。勤務時間的に私の方が朝早く、送りは夫担当だったので、厳密には8時登園くらいでした。
私の出勤は、7:30〜8:00ごろ。勤務校の雰囲気や勤務時間による…としか言えませんが、最悪定時に間に合えば大丈夫な学校ではあるのでありがたいです。
私が送る時は、7:30に送って行って7:50〜55に学校に着く感じですかね。
小学校教員ですが、教材研究は全教科全部はできませんので、大事なところを押さえていく感じです。基本放課後にやりますが、あとは長期休暇でまとめてやったり、他の先生と協力したりですね。
なるべく持ち帰らなくなりましたが、復帰後は持ち帰りが多かったです。
早く帰るには持ち帰るしかなくて😅早朝に起きて仕事してました。
あとは子どもの体調不良で休むときに、合間を縫って持って帰った仕事したりもしてました。
-
はじめてのママリ🔰
学校着は8時くらいになってしまいますよね…
それと教材研究の時間、絶対無いだろうなと不安になってました🥲
学年で協力したり、時間うまく使ったりしてやるしかないですね!
同じ小学校教員の方からの回答嬉しかったです!ありがとうございました!- 5月16日

れもん
朝は7時40分頃預けて、学校へ8時前には着きます。
教材研究は空き時間に。持ち帰りは基本ないですが、行事前などは多少あります。
-
はじめてのママリ🔰
行事があると時間取られますよね…
でも日常持ち帰り無し!すごいです😭- 5月17日
はじめてのママリ🔰
時間うまく使ったり、セーブしたりするしかないですよね🥹
教えて頂きありがとうございました!