
妊娠34週の女性が、資格取得のための授業に車で行くか電車で行くか悩んでいます。車の運転は安全でしょうか。
妊娠34週の移動手段
来週妊娠34週になります。本当なら家で大人しくしてるべきなんですが、資格取得のための授業が2日間だけありそれに行きたいです。
授業は座学で9時〜16時ほどです。
場所は家から車で高速使って行けば50分ほどです。
電車で行った場合、家から駅までが5分、電車に乗ってる時間が36分、駅からバスで8分、バス停から徒歩で5分、その他待ち時間など含めると1時間ほどかかると思います。
妊娠前は高速の運転もしててその場所にも8回ほど行った事があるので、乗り換えが多い電車よりも車で行こうと思いますが、やはり34週で高速の運転は良くないでしょうか?妊娠中は注意散漫になるとも聞いた事がありますが本当でしょうか?💦
因みに産院は家から25分、学校からは高速で35分ほどなので、何かあった時に電車よりも車の方が行きやすいと思ったり?します。
また、学校の近くには大きな大学病院もあります。
どちらがおすすめでしょうか?
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
1人で行くなら高速運転中に破水、陣痛などあったら最悪死亡事故になりそうで怖いです😭
公共交通機関の方がまだ人の助けを得られるかな…と思ったりします。

退会ユーザー
妊娠中の注意散漫は人により程度の差はあれど存在するのは確かなので、高速で眠くなりやすかったりもあるかもしれません。
私は妊娠後期から注意散漫、物忘れがありましたよ🤔

はじめてのママリ🔰
資格取得のため頑張ってるのすごいです ✨
行きはなんとかなっても、
座学長時間の後に運転はかなり疲れそうな気もします…人によるかもしれませんが💦
電車の方が途中で休憩もとれるし、
なんなら最悪タクシーのるとかもできるからな…と思います。
無理はなさらないように🥹
コメント