※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
t
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子どもが歩けず、発語も少ないことを心配しています。理解力やコミュニケーション能力には不安がありますが、焦るべきでしょうか。

もうすぐ1歳3ヶ月です。
まだ室内で3歩くらいしか歩けませんし発語もないです(実物には言わないけど写真見て祖父をじーじと呼ぶ、乾杯をパンパーイと言う、バイバイをバーイと言う、バナナをバと言う、感じですがこれらは発語にはならないですか?)
理解もしてるようなしてないような、、よく聞くゴミ箱ポイしてきてとかはできません、というか歩かないのでやったこともないし積み木もできないし応答の指差しもできません。
ただ、人間らしく中国語みたく喋ってたりコミュニケーションはとれるので大丈夫かなとも思うのですが、
そろそろ焦った方がいいですかね?
聞いてる時点で焦ってはいるのですが😂

コメント

とも

1歳2ヶ月の時点でしたら、うちの下の子も、いずれもできませんでしたよ〜
発語が1歳3ヶ月、歩いたのは1歳4ヶ月で、1歳半検診には間に合ったので、何も問題なく育ってますよ😊

mizu

思い返せば下の子がそんな感じでした!
(なぜか私は全く焦ってなかったですが、身体面の発達は今から思えばけっこうゆっくりでした…!歩いたのは1歳3ヶ月、ハイハイやおすわりも1歳過ぎでした🤣)

でも2歳4ヶ月の今、全く問題なく育ってますよ✨
発語は1歳5ヶ月くらいで初めて出た気がしますが(既に記憶になく笑)、今は年齢相応よりむしろかなりおしゃべりなほうです。
普通に会話できますし、なんで?どこで?などの質問にも答えられます。

ママリ

発語になってると思います!
1歳3ヶ月はまだまだ焦らなくていいと思います☺️

上のうちの子は初めての発語は1歳5ヶ月、
下の子は1歳半でしたし、応答の指差しも1歳半目前で出来るようになりました!
どちらも問題なく育ってますし、健診もひっかかってないですよ☺️