※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

正社員の面接で、出勤時間を9:00に調整したいが、遅れが不採用の原因になるか心配です。伝えることは失礼でしょうか。

近々、正社員の面接があります。
勤務は8:30-17:30なのですが、
追記で「子の送迎や介護などがある場合、出勤時間を調整できます。」と記載されていました。

私の理想では9:00-17:30勤務が一番良いのですが、もしその30分の遅れがネックになって不採用になるのであれば、8:30からでも働こうと思っています。


【質問】↑この旨を面接で先方に伝えるのは失礼でしょうか。
もちろん伝え方は至極丁寧にするつもりですが、(働けるのに甘えるなよ…とか、なら最初から8:30って言えよ…)とかマイナスな印象がつきそうで怖いです。

何かと「子どもが小さいから〜」と言い訳ばかりしてしまいそうで気をつけたいとは思っています。



コメント

やゆよ

追記で記載されていたのであれば、「追記を見たのですが、よければ子どもが小学校に上がるまでは9:00からの出勤にしていただけるとありがたいです。
もし急なお仕事などがある場合は8:30からでも可能です」
と私は柔軟に対応できるよー的なかんじで聞いてみてはいかがですか?

わたし的にはですが、事実として子どもが小さいわけですから、言い訳と言わずに堂々と「小さいからー」と言ってもいいと思いますよ😊
子どもが小さいと病気や送迎やら園行事など本当に色々ある訳ですし、そこを理解してくれる職場だと働きやすくていいですよね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答いただきありがとうございます。
    やゆよさんのアドバイスをもとに無事、9時希望と伝えることができました。

    • 5月16日
うはこ

何かご質問はありますか?と聞かれたら、「出勤時間を調整できますというのは具体的にはどのような感じなのかと、実際に調整されている方がいらっしゃるのかをお聞きしたいです」とまず聞いてみるのはいかがでしょうか?😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答いただきありがとうございます。

    面接で実際に調整されてる方について聞くことができ、希望を伝えることができました!

    • 5月16日