
コメント

かびごん
オール2歳差、里帰りなしです!
退院が金曜日で次の月曜から新生児連れて送迎してました!
保育園は車停めた横が入口なので赤ちゃんは降ろさず上二人を入口にいる先生に託してました!
赤ちゃんが寝てるタイミングで
上二人と私3人で入浴もしくは
ブラパンになって上二人洗ってました!
寝かしつけは1人目は必要なしなので勝手に1人で寝て
2人目は赤ちゃん寝てればトントンして
赤ちゃんが泣けばちょっとまっててねーと
そい乳で赤ちゃん寝かせてました!
左に赤ちゃん真ん中私右に2人目で寝てました!

Naaa
年中、2歳児、4月うまれの子
現在育児中です!
旦那はトラックドライバーで
家に帰るのも1日置きや2日帰れない
帰りの時間もバラバラです!
完全ワンオペというかほぼワンオペです!
送迎は車に乗せて下の子と2人で
車待機してもらってます!
駐車場から園まですぐなので小走りです💦
上の子2人をまずお風呂に入れて
その後自分が洗って
それまで赤ちゃん入口で待機
からの脱がせて洗って一緒に沈む
自分と赤ちゃんでて着替える
上の子達2人を出して着替え。
寝かしつけは皆で寝室からの
ゴロゴロしてると勝手に寝ます!
下の子メインでやってます!
-
ひな🐥
真ん中のお子さんはお家で見ておられるのですか!?
車に残しておくのができればいいんですが、少し距離があったり、真夏になるのと、園でのルール的にNGだったり、車を5分以上離れることになるので悩んでます💦
自分も子3人も同じタイミングで入浴パターンですね👏- 5月15日
-
Naaa
はい、真ん中の子はまだ
自宅保育しています!
来年の4月から入園予定です!
確かに、それが怖いですね💦
予定日はいつですか??
退院されたらすぐご自宅ですか??
最初はベビーバス使って
午後真ん中の子がお昼寝中に
お風呂済ませてたのですが
いずれ生活リズムつけたいので
同じが一番楽かなと思って😂- 5月15日
-
ひな🐥
家に2人いると休まる時間がありませんね😭
そう思ったら私はまだ日中新生児と2人きりなので恵まれてますね👼
6月末出産予定で里帰りなし、頼れる人なしです。
お風呂タイムを一気に終わらせたいですが、下が静かに待っていられないのと上の子たちが身体洗うのを早く早く!とイライラして怒鳴りつけてしまいそうです😭- 5月15日
-
Naaa
上の子も年少さんから保育園で
真ん中の子が産まれた時も
自宅保育児➕新生児だったので
またやるか〜!って感じです🤣🤣笑
もう送迎は抱っこしてサッと連れて
サッと帰ってくる他ないですね😭
もう下の子は多少泣くのが
運命かと思って泣かせてます😂
気は急くけど、仕方ないなと諦めて
とりあえずサササッと洗ってお風呂に
入ってもらうことを第一に、、笑
なかなか自分で洗ってー!もまだ
洗えてるか心配なのでできないし、
洗ってあげる方が楽だなと思ってます笑- 5月16日
-
ひな🐥
たしかに、自分でやってって言ってものんびり洗ってるというよりなぞってるだけで、ささっと大人がやった方がストレスもなく早いです🙂↕️
下の子の宿命というか、泣いてても放置する気持ちで挑みたいと思います💪- 5月16日
-
Naaa
泣き声も結構ストレスですが😭笑
慣れます!
そのうち泣いてるの放置してたら
寝てた!みたいな子に育てたい🤣笑
頑張りましょう!!- 5月17日

はじめてのママリ🔰
完全ワンオペではありませんが
月に何回か夜勤があり夕方からから1人です…
来週初めてのワンオペありますが予定では、赤ちゃん車の中は暑くなると大変なので、ベビーカーで上の子幼稚園まで送り迎えします!
入浴は上の子いれて自分洗って
赤ちゃんいれたら着替えさせて
自分着替えて上の子上がるまで
泣いてても耐えてもらいあがったら次女拭いてあとは2人とも1人で着替えてもらって私は授乳です😭
寝かしつけは上の子は1人で寝れて赤ちゃんは今のとこ夜間は1人で寝ます👶次女は手を握らなきゃなので独り言ずっと話しながら寝ます笑 そこで赤ちゃん泣いたら抱っこして上の子達我慢してもらって寝落ちを待ちます😅
夜間授乳も今のとこ赤ちゃんを
起こして飲ませてるので上の子達も起きないし起きても慣れて静かに寝てくれるようになりました!
-
ひな🐥
ありがとうございます
みなさん同時にお風呂が多いですね!
上の粉は我慢してもらうしかないですね💦- 5月16日
-
ひな🐥
❌上の粉 ⭕️上の子は
- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
早く上がるの申し訳ないですけど子供だけにできないですからね💦
それか私が湯船つかれるようになったら赤ちゃん泣かせてて上の子達とゆっくり入って温まったら赤ちゃん入れるでもいいと思います👶- 5月17日
ひな🐥
回答ありがとうございます!
送迎も寝かしつけも入浴もそんな感じなんですね😱
ちなみに、夜間授乳はどうされていましたか?
上2人ミルク寄り混合で
2階の寝室でみんなで寝るとミルクを作ったり手を洗ったりで一階に降りなければなりません(お湯を2階に準備するのは今の所考えてません)1階リビングの畳スペースで寝るなら上2人もリビングで一緒に寝る?とか考えてます。上2人は寝てしまえば夜中片方が夜泣きしても起きることないんですが🤔
ひな🐥
あともう一つ、一番下が寝返りしたり1人座りできるようになってからの入浴は、
どのようにしてましたか?
バスチェアがあったのですが、人にあげてしまってなくて、沐浴層も兼ねたビニールで膨らませるやつ買ってそこに閉じ込めるか…と考えてますが、ある程度大きくなると、抜け出すという口コミを見て、どうしようってなってます。
かびごん
新生児期間のみ混合だったので
夜間授乳はミルクの時もあれば
母乳の時もありって感じでした🥺
あ、最初のうちはみんなでリビングで寝てました🫶🏼
脱衣所のとこにオムいちにさせた状態でゴロンさせて
お風呂場のドア全開で様子見つつ洗ってました!
腰が据わったらバンボにいれてました!
ベビーバスでいれれるサイズのうちは
ベビーバスでいれてたので
それ以降はたっちできるまで脱衣所で
お留守番してもらってました🥹
ベビーバスもうちは膨らますタイプ使ってました!
ひな🐥
詳しくありがとうございます
ミルク作りを考えると、一番はリビングですかね?
バンボっていう手がありますね!バンボはあります⭕️
脱衣所お留守番スタイルが無難そうなのでやってみようと思います