※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
suu
子育て・グッズ

4歳半の娘が気が強く、友達と喧嘩が多いことに悩んでいます。家でも妹にいじわるをし、謝らないことが多いです。幼稚園では仲良しの子と穏やかに過ごすこともありますが、友達に嫌われるのではないかと不安です。どう対処すれば良いでしょうか。

4歳半の女の子の気の強さに参っています…。
幼稚園ですごく仲良しな子がいるのですが、お互い気が強いのでめちゃくちゃ喧嘩が激しいそうです。ヒートアップすると叩いたり押したりすることもあるそうです。
喧嘩してると思えば一瞬で仲直りして仲良く遊んでますよ〜と言われますが、家でも妹にいじわるをして、怒られても絶対に謝らず泣くか怒るかなのでなんでこんなに気が強いの…と落ち込む毎日です😢


今日も幼稚園帰りに車の中でお友達にいじわるしないよーとお話ししたからか、イライラしていたようで家で妹にいじわるをしました。
頭ごなしに怒鳴ってもダメだと思い1対1で冷静に話し続けたのですが、結局1時間泣き続けてようやく謝りました😢
「ひとりじゃ謝れない!!」と言い張って、いつもなら一緒に謝ってあげるのですが私も変に意地になり、ひとりで謝るまでひたすらに待ったので寄り添ってあげたほうがよかったのかなぁ。でもいつまでも甘やかすのもなぁ。と考えてしまって😢

他にも、自分の思い通りにいかなかったり、1番がいいのに1番にできないときとかがすごいです。
気の弱いお友達と遊んだりすると、言い方がきついのか泣かせてしまうこともあります😢


家でピアノを練習しているときも、私が教えようとすると怒ったり、失敗すると怒ったりしてます。

とにかくプライドが高いような印象です。

園で先生に反抗したりとかは無いみたいですが、叱られるとすぐ泣く、とは聞きました。

年下の子には優しいみたいで、クラスでも仲良しの子以外とはそこまで喧嘩したりはなく穏やかに過ごせているそうです。多分他の子が合わせてくれたり譲ってくれたりしているのもあるのかもしれませんが💦


このようなタイプの子だったよーという方、いつ頃落ち着きましたか😢?
いずれお友達に仲間はずれにされたり嫌われたりするんじゃないかと不安で仕方ないです😭

コメント

♡MILK♡

相手に優しく無いと自分も優しくはしてもらえないですよ。
気の強い子居ましたが、年長のいま仲間はずれです。理由は意地悪だからと言われてます😢

お友達ならそんなことしないよねってレベルを超えてたので、しょうがないのかなっと!子どもの人間関係の勉強ですね。

気の強くプライドが高いのは損すると思うので、付き合っていくしかないです😭😭😭

  • suu

    suu

    そうなのですね…ちなみにレベルを超えていたとは具体的にどのようなことをしていたのでしょうか?

    • 5月15日
  • ♡MILK♡

    ♡MILK♡

    お友達なのに見下す…感じですね!自分の思い通りにならないと手が出たり、命令する感じでした🥲

    すぐ怒ったり泣いたりするから…と子どもながらに関係を考えたりしてした。

    現在…年長さんで仲間はずれでした。
    つい最近、遠足があってグループに入らなくてといい!と言われたと聞いて、素直に入れて欲しいって言えたらよかったんですがプライドが邪魔したようです。

    • 5月15日
  • suu

    suu

    そうなのですね。教えてくださりありがとうございます。

    先生から他の子とはトラブルなく仲良くできていると聞きますが、もしかしたら合わせてくれているだけかもしれないので…とにかく言い聞かせて行こうと思います。

    • 5月15日
deleted user

お友達から避けられたり、嫌がられたりして学んでいくんだと思います🙂‍↕️
親に一緒に謝ってもらえるのも幼稚園まで。小学校に入れば否が応でも自分で謝るなり何とかしないといけなくなります。
娘の幼稚園の友達にキツイ女の子いました。気が強い、謝らない、譲らない、意地悪で年少からずっと先生に注意されてました。
自分が一番じゃないと気に入らない。
遊びのルールはその子が決めて、周りの友達が従わないとブチ切れるなど。
娘はずっと同じクラスでしたが、途中嫌になって遊ばない時期もありました。
そんな子でも小学校に入ると落ち着きました。娘曰く「めちゃくちゃ優しくなったからまた一緒に遊んでる」らしいです😊✨
今のまま親がブレずにいい続ければ、いずれ分かってくれると思います。

  • suu

    suu

    そういう子もいらっしゃったのですね。我が子がそこまでじゃないと思いたいですが、実際のところは分からないし、はじめてのママリさんのお子様のように嫌になる子もきっといますよね…。
    いずれ落ち着くと信じてブレずに言い続けて行こうと思います。ありがとうございます。

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

うちも4歳6ヶ月の女の子がいますが、娘がプレのときから一緒の女の子に気の強いAちゃんがいます。
しっかりしてて面倒見はいいけど、とにかく我が強いし、こうしなきゃダメだよみたいなのを押し付けるし、気に入らないことがおるキーキーしています。

私は正直Aちゃんのことが嫌いで、年少でも娘と一緒のクラスになったので、年中では別のクラスになってほしいと思いましたが、年中でも一緒になりました。年長はクラス替えないので年長も一緒が確定です。。。

その子の場合、生まれつきの性格も大きいけどママの責任も大きいのではないかと疑ってます。
ママが大人しくて叱らないタイプで、友だち泣かせても静かに諭すだけでちゃんと叱ってるの見たことないんです。

ママリさんはどうですか?ちゃんと叱るべきときは叱ってますか?
甘やかし過ぎてませんか?

Aちゃんのことは他の保護者も嫌ってると思います。
まだ年中なので、他の子はよくわからずAちゃんに合わせてくれてますが、保護者としては関わらせたくないです。悪影響なので。

Aちゃんとニコイチで仲良しのBちゃんがいていつも一緒でしたが、BちゃんのママもAちゃんのことは好きではなく年中で別のクラスになってほっとしていました。

  • suu

    suu

    そういう子が同じクラスにいらっしゃるのですね。
    私はむしろよく叱るほうで、私がいるところでお友達と喧嘩するようなことがあれば厳しく叱り、謝るまで必ず言って聞かせています。

    今日担任の先生にクラスでの姿など詳しく尋ねてみたのですが、やはりクラスでは特にトラブルを起こすことはなく、仲良くしているし気になる言動もなく、心配ないですよ。と言われました。
    家ではワガママですが園では思っていたより落ち着いて過ごせているようです。

    ただやっぱり特定のそのお友達とだけぶつかり合うことが多いそうなので、性格が合わないのかもしれません。


    とはいえ私が見ている時は気になる姿も多いですし、今はまだ年中なので他の子が合わせてくれている部分もあると思いますので、引き続ききちんと叱り、言い聞かせて行こうと思います。

    Aちゃんの例、教えてくださりありがとうございました。とても参考になりました。

    • 5月17日