
保育園から食事や排便の情報が得られず、服の汚れについても説明がないことに不安を感じています。特に排便の有無を連絡ノートに記載してほしいのですが、どうお願いすれば良いでしょうか。
保育園ってご飯食べたか、排便があったか、お昼寝したかって教えてもらえないもんなんですか?それに保育の効率化のため、服が汚れてお持ち帰りの場合説明はいたしません。とはかいてありました。なんの汚れかによって洗い方も変わると思うんですけど、そこを省くならせめて連絡ノートに書いて欲しいなと思うのが本音です。人気な保育園だから忙しいのはわかりますが、皆さんの保育園はそんな感じですか?
また、便秘もあり病院へ通院もしていますし、排便したかご飯食べたかは絶対教えて欲しいのです。連絡ノートにせめて排便したかを記載してほしいのですがなんていえばよいでしょうか
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
月齢や年齢によっては、事細かに伝えてはこないかもです。
排便などについて、気になることがある場合は事前に先生に伝えておくと、教えてもらえますよ!!

平子
うちの保育園は2歳児クラスまでは連絡帳に必ず①昼寝どれくらいしたか②お昼何食べたか③排便の有無④体温 を記入します!
排便に関しては通院もしてるので、出たかどうかだけでも教えて欲しいと伝えてみてはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
すばらしいです、やっぱ皆さんきにされることですよね?そうつたえてみます!ありがとうございます!
- 5月15日

はじめてのママリ🔰
2歳です、月齢によってもあるんですね。ノートにかいてみようかとおもいます

Ayaka
6ヶ月から預けてましたが、連絡帳に記載があり、2歳からはその場でお昼寝の時間とか様子を言われてました。
息子は、1歳半過ぎてから、「ママ、うんち出たよ」って教えてくれるようになりました。
服汚れたら、汚れたので手洗いしてますって言われたこともありましたよ。
育児日記をつけているので、連絡帳に書いて貰いました。
-
はじめてのママリ🔰
1歳半で!?すごいですね、参考になりましたありがとうございます
- 5月16日

はじめてのママリ🔰
うちはアプリで、毎日ご飯の量、排便、昼寝の時間教えてもらえます。
が、最初けっこう抜けが多かったので「毎日必ずじゃないのかな?」と思い電話で確認したら、忘れてた、更新してなかったことに気づかなかったですと言われたことも😢
でも、聞いて嫌な対応されたりは一度もないので、
気になったら確認してみた方が良いかもしれません!
-
はじめてのママリ🔰
連絡ノートにかいたら、今日からおしえてもらえることになりました、ありがとうございます!
- 5月16日
コメント