
コメント

はじめてのママリ
2歳はまだ脳の発達が未熟なので、3歳からというのはありえますよ〜🙆♀️

もこもこにゃんこ
年少で園から指摘されて、年少の終わり頃診断されました。
小学生で診断された子もいますし、3歳なら全然ある話だと思いますよ。
-
ママリ
ある程度大きくなってから言われる事ともあるんですね💦- 5月15日

はじめてのママリ
療育の先生に聞いた話ですが、 発達障害でよくある特性は幼児なら多くの子が持っていてそれが3歳以降も継続してみられるか徐々に見られなくなるかがひとつの判断基準になるそうです。
2歳代まで何もないっていうよりわかりにくいっていうのはあるかなと思います。
例えば、赤ちゃんって結構な割合で扉の開け閉や階段の上り下りが大好きだと思いますが、これを3歳過ぎてもしてたらあれ?って思いますよね。うちがまさしくそんな感じでした😅
-
ママリ
詳しくありがとうございます。
なるほど!と納得です。
3歳以降が一つの判断目安になるんですね。- 5月16日
ママリ
なるほど。
脳が育ってから特性が出てくる場合があるんですね。
勉強になります😌