※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
子育て・グッズ

5歳の子にこれは厳しいでしょうか?毎晩寝る前にベッドで読み聞かせをす…

5歳の子にこれは厳しいでしょうか?

毎晩寝る前にベッドで読み聞かせをするので、リビングにある絵本を子供が選びます。
昨日は私が先に布団に入っていて、そしたら子供にこわくて1人で選べないから一緒きてと言われました。
でも私はもう疲れていて、「疲れて動けないから今この部屋にある本から選んでんほしい。いつも言ってるけど、布団に入ったら動くのめんどくさいからこっちに来る前に言ってほしいて言ってるよね」と言いました。
そしたら全部嫌だと言い大号泣です。私が一緒に取りに行かないとダメということです。
でもそれでゴネ得を覚えられても困るので、「もう本は今日は読まないか、この部屋から選ぶか、1人で取りに行くかのどれかにして」と言って取りに行きませんでした。

取りに行ってあげた方が良かったのでしょうか?

コメント

はじめてのママリさん

厳しい。取りに行った方が良かった。

はじめてのママリさん

厳しくない。それでいいと思う。    

ゆめ

私いつもそんな感じです😅😅めんどくさいもんー😅😅
でも子供があまりにも泣いたりするとイライラしながらついていきます😅

はじめてのママリ🔰

いやー、分かります(笑)
私も一度寝転がると、もう立ち上がれないので、
同じような感じのルールにしてますよ。
寝る前は自分で本を持ってくること。
お母さんが寝る前に、水を飲むこと。

よくあるのが、寝転がった後に長男が「水ー」と言います…しかもさっき飲んだのに(-_-;)
私は「さっき飲んだでしょー、お母さん寝たから無理ー」と言います(笑)
すると、大抵、1年生のお姉ちゃんがつぎにいってくれます(^_^;)
お姉ちゃんに感謝(ToT)

お母さんはね…1日疲れて、
寝たらもう立ち上がれないのよぉー(ToT)

まま

怖いと言っててそう言われたら悲しいなと思いました…😢
私も同じ感じなので正直リビングまで取りに行くのは面倒なので
じゃあ今日はYouTubeの読み聞かせにしようよ!って言ってます😂
読むのがだるいなって時とか(特に生理)オススメです。