※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小2の娘が公文で国語は楽しんでいますが、算数の宿題をやらなくなりました。無理にやらせず、週2回の教室では取り組んでいますが、費用が高くて悩んでいます。他の教材や習い事についても相談したいです。

小2の娘。一年生でスマイルゼミを始めました。
楽しんで勉強をしてましたが、だんだんその後のゲーム目的になり、適当に答えて今日のミッションを終わらせるようになりました。
タブレットは向いていなかったと思い5ヶ月で辞めました。

その後すぐ本人が公文に行きたいと言い出し、体験し気に入り入会。国語算数をやってもうすぐ9ヶ月になります。
国語は楽しくやっていますが、算数は難しくなると宿題を全くやらなくなりました。
無理にさせて、勉強嫌いにのるのはダメと思い、宿題を減らしたり、無理にやらせていません。週2の教室ではきちんとやっています。
でもお月謝が高いのでこれでいいのかと悩んでいます。

特に算数の公文は、市販の公文ワークやるのと変わらないですし。。。
ただ娘は家でワークをやるとは思えません😱

Z会やチャレンジの紙タイプのものや、学研など他のものも気になります。
娘にとって何が良いのかわかりません。何かおすすめありませんか?
というか、小2で特に中学受験も考えていないですし、勉強系の習い事をさせる必要はありますでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

きっとお友達がやってるからとかそういう理由なのでは無いですか?
公文はしないけどZ会ならするとは到底思えないので辞めさせますね笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生なんて、ちゃんと授業聞いて宿題やってたらついていけると思うので今無理に塾など通っても、難しい問題や分からないことが出てきた時に辞めてしまう癖ができそうです。中学生になってからが勝負な気がします。

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにおっしゃる通りですね。ちょっと勿体無いですよね。ありがとうございます♪

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

公文の国語は楽しくしてるなら、続けて良いと思います❣️

私自身も小学生の時に公文の国語をしてましたが、そのおかげか、高校生になっても国語(現代文)は授業以外の勉強なしで成績良かったです✨
算数の文章題とかにも繋がる力なので、嫌がってないなら続けて損はないと思います☺️

算数系は市販のワークでも良いかもですよ。
公文の宿題ができているなら、習慣化すれば続けられると思います。

うちの子は幼稚園の頃からZ会してます✨
たしか3年生くらいから受講する科目が選べたと思うので、市販のワークがイマイチならそういうのを検討しても良いかもです。

うちも中学受験は考えてないですが、小学校の宿題だけでは物足りないのでしてます!
勉強習慣をつけるのに役立ってると思います☺️
時々、クロスワードや思考力系みたいな面白いのもしてます❤️

のん

算数は国語に比べて成果を出すための練習量が必要ですし、時間もかかるので楽しくなるまでが長いと思います。

可能であれば、お子さんの隣で見てあげるとか、親も一緒に勉強する(数検の勉強している所を見せるとか)
z会はやらないでしょうね。
宿題は隣で見てあげてますか?
励ましてあげてますか?
わからないところは一緒に考えてあげてますか?

低学年のうちは特に親が目をかけてあげないと難しいと思います。