
転職や退職を考えている女性が、子供のお留守番について悩んでいます。正社員として働いており、子供が来年から一人で留守番することになるため、退職してパートに移行するべきか迷っています。似た経験をした方の意見を求めています。
転職、退職について
小学4年、年中の子供がいます。
今、上の子は児童クラブに行っていますが、来年はおそらく児童クラブに入れません。(低学年優先のため)
私は現在正社員で働いていて、新卒から働き一応役職もあります。
定時で帰っても家に着くのは18時になります。上の子が来年毎日帰宅になると毎日2時間1人でお留守番になってしまいます。やや神経質で怖がりな性格で、小4現在お留守番の経験はありません。お留守番は嫌、お母さんにいて欲しいと言われています。ほんとは家に帰ってきて、友達と遊ぶ約束をして17時まで公園で遊んだりしたかった。と言われました。1歳から保育園に行き、(職種的に時短はなかったので、1歳から7時から18時保育)1年生からはずっと児童クラブに行っています。寂しい思いもさせたし、児童クラブに入れないタイミングで退職しパートに移行がいいかなと思うのですが、私も忙しい中なんとか頑張って働いてきたと言う思いもあり退職に踏ん切りがつきません。
同じような経験をされた方いますか?
- はる(4歳11ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じような形で働いており、まだ学童利用中なのですが、学童をやめたら自分で行ける習い事で埋めるかなぁと思っています💦
あとは学校で放課後運動場を開放したりはしていないですか?🤔お友達と運動場で遊んでから帰ってきてもらうのもいいかなぁって思っています😊
家にいて欲しいと言われても、私の場合は絶対に辞めないと思います💦私の場合、新卒で頑張ってきた会社以上の条件で働ける場所はなさそうなので😭

たけこ
もう4年生なんですよね?
今(来年)辞めるのは勿体ないと思います😣
たぶん、来年辞めても1年くらいでもうお母さん居なくていいよってなると思います😱
うちも高学年になってから、友だちと放課後遊んだりしたいと言われました。
ちゃんと鍵閉めて管理出来るなら学童辞めてもいいよと言いましたが、うちも怖がりで結局卒業まで学童行きました。
もし学童に入れなかったとしたら、上の方と同じく習い事で埋めるか、頑張って留守番してもらうかなーと思います。
中学生になって、やる前は留守番怖がってましたが、いざやってみたら全然平気だったみたいで友だちと遊ぶ約束して、春休みめちゃくちゃ満喫してました☺️
部活が始まったらもう私より帰宅遅いときもよくあるし、それまでの1〜2年のために辞めるのは本当に勿体ないと思います💦
-
はる
ありがとうございます!
やっぱり勿体無いですよね。
再就職はほぼ無理だし。
まずはお留守番の練習からはじめたり、
なんとか調整できるように計画を練っています🙏- 5月16日
はる
ありがとうございます!
児童クラブ辞めた夏休みとかどうしますか?
はじめてのママリ🔰
長期休み迷いますよねー💦
高いけど塾や民間の英語学童に入れたりもありかなぁと思ったりしますが…
留守番も少しずつ慣れたら、高学年ならできるようになるかなとも思っています👍とりあえず少しずつお留守番慣らして、ダメなら民間学童か塾かな…
はる
やっぱり民間とか探すしかないですよね💦
ありがとうございます🙏
仕事の調整や習い事、民間学童色々調べてみようかと思います😌