
コメント

はじめてのママリ🔰
うちはお店で売っている服のみでした🥹
社割で買うことはできましたが、毎月購入してましたね😅
どんな方でもできなくはないですが、トータルコーデして!とかたまにあるので、困らなければいけると思います!

はじめてのママリ🔰
パートじゃなくアルバイトや正社員として2つのアパレルブランドで働いていましたが、雇用形態関わらずそこのお店の服を着用しないとだめでした
ちなみにどちらのブランドも売り切れた服は着てはいけませんでした!
お客さんにそれ欲しいって言われたときに案内できないのはありえないので😣💦
在庫があっても毛玉があったりヨレヨレの服を着用してたらNGです
全然価格帯の違うブランド2社でしたが、自らそのお店の服を着てアピールするものだと教育されました!
社販で多少は安くなるとおもいます🤔
-
はじめてのママリ
やはりそうですよねー!たしかにヨレてたりしたらダメですよね😂
てことは結構洋服代かかりそうですね😂😂😂
ちなみに毎月いくらほど洋服代がかかってましたか?🥹- 3時間前

はじめてのママリ🔰
アパレル2カ所働いて、自社ブランドではなくセレクトショップみたいな感じで色んな服を取り扱っているところは服装自由でした。
駅ビルに入ってるようなブランドのお店は基本はそのシーズンの服を購入して着るように言われてましたが、最初はシンプルな無地のもの(お店に似たようなのが置いてる)なら着て良いと言われてました。
そこのブランドが好みの服の系統があっているのであれば社割もあるしいいと思いますが、そうでなけば無駄な出費になって微妙だと思います。
-
はじめてのママリ
なるほどですね!
ショッピングモールに入ってるカジュアル系の服屋なのですが😂
ちなみに働いてる時毎月洋服代はいくらかかってましたか?- 3時間前

💟💟💟
モール内に入っているアパレルで正社員として働いていました。
社割の内容はブランドによって多少異なりますが、私の場合は月に1万〜1.5万円ほどかかっていました。節約を意識すれば1万円以内に収まることもあります⁺₊𐦍₊⁺
※割引率はおそらく30〜50%程度だと思います。
パートスタッフの場合も基本的に店頭に出ているアイテムのみの着用でした!🫰🏻
お金に関すること以外で言うと、アパレルで働く上で大切なのは「接客を続けていくメンタルがあるかどうか」です˖ ࣪⊹
パートであっても一定の接客スキルは求められるため、正直、自分の好みに合わないブランドだと、服にかかるお金や業務の内容が負担になってしまい、「想像と違った」と辞めていく方も少なくありません。😭
-
はじめてのママリ
そうなんですね😭
パートで月数万円しかない給料で毎月1万とか服に使わなきゃいけないとなるとかなり痛い出費です…
自分の服はそんなにいらないし今の生活にも効率的ではない気がするので別なところを探します😭💦- 2時間前
-
💟💟💟
パートのお給料で社販で引かれるの結構痛いですよね😭それよりかは雑貨やアクセサリーショップがいいなって思います🫶🏻
私もパート探ししないと保育園預けれないので、、頑張ります🔥୨୧- 2時間前

はじめてのママリ🔰
アパレルで勤務していましたが、うちは店長によって考え方が様々なのか買わなきゃいけない場合と、買っても良いけど衣装貸与してくれる場合とありました😊
裏に新作幾つか置いて、試着販売って感じで。
まぁ、結局汚したり出来ないったことで神経使うので買った方が早いやってなりましたが笑笑
服代もだし、髪の毛とか爪とか自分に気にかけないとで出費多かったですねぇ…。
はじめてのママリ
やっぱりそうですよね🥹
ちなみに毎月洋服代にいくらくらいかかってましたか?💦