※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

空き家の増加についてどう思いますか。賃貸か持ち家で迷っています。立地を重視しています。

昨今空き家が増えていますが、この先どうなると思いますか?このまま賃貸か、持ち家(マンション)か迷っています。

広い庭や家の造作にはあまり興味がなく、住む場所はいままで立地重視で決めてきました。

コメント

may

中国人始め外国人に買われていって日本人の土地がなくなっていて治安がどんどん悪くなると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かに中国人の土地やマンション買い占め、もう始まってますよね…

    • 5月15日
アナスタシア

家賃補助があるので尚更ですが、戸建て賃貸が楽でいいなと思ってます。小さいうちは田舎、小学生になった学区が安心で今は通いやすいところ、これから大きくなって受験シーズンにはいれば利便性がいいところ、ある程度大きくなったら、夫婦2人で住める家がいいですね〜。
こだわりないので何処でも住めます😂どこに住んでも良いところも悪いところもあるので、絶対に利便性のいい都会がいいとか広い土地の田舎がいいとかこだわりなければ、受験に財産つぎ込んで最後は夫婦だけで住める家でいいかなって感じで話してます。近いうち大きな地震など災害が多い国だからこそ、場所選びは大事ですが、固定で買うつもりはないですね〜。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    お子さん1人ですか?うちは子ども1人なので尚更同じような考えです。
    家買って子どもが巣立つまで住んで売ろうかとも思ったんですが、今後中古戸建が売れるのか気にもなってました。まず買うにしても建売は部屋数が多すぎます。かといって、2LDKの注文住宅買ったとしてもそれこそ需要少ないので売れにくいですよね🤔

    • 5月15日
  • アナスタシア

    アナスタシア

    兄弟はいますよ!うちは逆で人数が多くて3人いるんですが、大学でたらさっさと出てってほしいんです。夫と2人で管理しやすい家がいいので今みたいにそれぞれ部屋があって広い戸建を管理するのが嫌です😵
    学区が良いところで戸建賃貸ってかなり家賃は高くなるんですが、結構転勤で貸してたり離婚か何かで手放した大きな家ってあったりするので家賃補助が大きい私達にはとても条件があってたりします。

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!お子さんたくさんだと戸建てになりますよね。
    そして巣立った後は夫婦だと広すぎますよね💦
    ファミリー層が多い地域で、新築物件も出てもすぐなくなってかなり高騰してます。。このままここで賃貸で過ごして、中受終わったら中学の近くに引っ越すのもありかなと思いはじめました!
    ありがとうございます😊

    • 5月16日