
子供同士の手紙のやり取りについて教えてください。子供は年中なので、…
子供同士の手紙のやり取りについて教えてください。
子供は年中なので、文字はうまく書けません。微妙に読める程度で、まだまだ通訳が必要な段階です。
子供が友達に手紙を書いたそうですが、「〇〇ちゃんへ、おこっていても大好きだよ」という内容でした。
わたしは「怒っていても」の部分が、相手が悲しい気持ちになるかもしれないので不要だと思い、子供に伝えて別の表現を提案したのですが、どうしても消すのも違う表現にするのも嫌だと…
怒っていたとしても、好きだから。伝えたい。と、頑なに譲らず。
仕方がないので、いつもは何て書いてあるのか私が補足するのですが、あえて何も書かずに渡すことにしました。
〇〇ちゃん。と、だいすきだよ。の文字は読めるかと思います。問題の「怒っていても」の部分は全く読めません。
これで良いと思いますか?🥺
無理にでもやめさせたり、変えさせたりするべきなのか。
気にしすぎなのか?
受け取った方、どう思いますか…?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
年中さんでそこまで意思も強くお手紙かけるなんて素敵だと思います!
私なら親の手が加えられた手紙で書いてあったらちょっとモヤるけど(やめさせないんだ…みたいな)
子供だけが書いた手紙なら素直だな~🤣と思います笑 嫌な気分にはならないです!
今回は読めないとのことですし、そのまま渡しちゃっていいと思いました😊
コメント