
小学校の子達に申し訳ないです。小5、小3、小2、年長、年中の子がいます…
小学校の子達に申し訳ないです。
小5、小3、小2、年長、年中の子がいます。
今度の土曜日に引き渡し訓練があります。
ですが主人もいつも通り仕事で
下の保育園児2人を見てもらえなく、
お互いの親にも聞いたのですが
旦那の親は自営のため仕事、
私の親は体調が良くないため
頼み辛いです…。
なので行くとしたら下の子2人連れてになります。
2人連れて上3人を学校に迎えに行き、
子供5人との下校になります。
それは危険なのと、下2人にすごく手がかかるため
通学班での下校にしてもらおうと思うんですが
甘えになりますかね…。
(引き渡し下校ができない児童は
通学班下校になるみたいです)
土曜日なのでお父さん、お母さんと来てる方が多い中
このようになってしまうのが
罪悪感を感じてしまって…。
- m

はじめてのママリ🔰
通学班で下校が選べるのであればそれでも良いと思います!
けど、実際に災害がおきたときは5人連れて帰宅するんですよね?練習だと思って訓練に参加してもいいのかなと思いました😊

なっちょ
むしろ、訓練なので、非常時に一番可能性の高い状況を経験させた方が良いと思います!
下を連れて行く状況になる可能性が高いなら連れて行った方がいいと思いますし、下を連れて行けないから集団で、となるのであれば集団を経験させた方が良いと思います。
今回下の子をなんとかして引き渡し訓練に参加しても、実際の非常時に下がどうにもならずに集団で帰ってきてもらうなら、上のお子さんは訓練をしていない方法での帰宅をぶっつけ本番でやることになるので👀💦
うちは学童に行っているため、もし非常事態が発生したら学童組は直接学校→親ではなく、学校→学童で待機なので、学校の引き渡し訓練にはあえて参加しません。
学童組は学校→学童の引き渡し訓練をやるので、そちらのルートで訓練してもらい、学童で別にやる親への引き渡し訓練に参加します。

M・W
一人きりてわけじゃないし兄弟もいて、通学班で帰る選択肢もあるならお母さんは家で待つ、でも良いのではないでしょうか。
私はそれを甘えとは思いません。
コメント