※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小学一年生の息子が時間を守らず、遊んでいることに悩んでいます。時間を意識させる方法について教えてください。

小学一年生の息子。

毎朝、
長い針8までにご飯食べてね‼️
長い針10までに準備終わるようにしてね‼️
長い針1になったら靴履くんだよ‼️

しかし息子には全っ然響いておらず、ふと見ると遊んでたりで、マイペースすぎます…。
夕方も夜も、一日を通してずっとそうです💧

うるさく言い過ぎ…?まだそんなもん…?

時間を意識してもらうのに効果ある事、教えてもらえませんか🙏?

コメント

3怪獣ママ

時間の分かりやすいタイマー時計はどうですかね??


残り時間減っていくのが見えるので
意識しやすいと思いますー

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    タイマーが必要なんですね!一年生には、目に見えることが重要なのかもしれないですね‼️
    調べてみます😆

    • 5月15日
ドレミファ♪

実感タイマーとかで目で見えるようにしたりアラームつけるのが有効かと 
まずは時間の流れ方60秒か1進むを体感させるのはどうでしょうか

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    やはり、タイマー、アラーム、目に見えて減るって事がわかりやすいんですね‼️
    まだ60秒が1分、っていうのは理解してなさそうなので、この時計調べてみて、教えられたらと思います😆

    • 5月15日
Ayaka

息子も1年生です。

長い針が10までにごはん食べ終わる
※長い針が12までにごはんでも間に合う
長い針2までSwitchかYouTube
長い針3で歯磨き 洗顔 着替え
長い針4でママ(祖母)とギュッとタッチをして分団の集合場所へ行く

ってタイムスケジュールでなんとかやってます。
年中から時計を見る習慣は、ついていたので…

YouTube見る時は、10ぷんタイマーかけて鳴ったら終わりってのが効果ありました。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    「長い針が〜…」って、いちいち声掛けてますか??
    それとも時計見ながら自分でやらなきゃ!って感じで動いてますか?
    毎朝8:05には家出てほしいのに、7:55過ぎてものんびーりご飯食べてて、イライラして口うるさく怒っちゃいます💧

    • 5月15日
  • Ayaka

    Ayaka


    一度言って、様子見てる感じです。
    分団が7:20集合 7:25出発で、最後にならないように7:19には家を出るようにしてます。

    • 5月15日
  • ママリ

    ママリ

    一度言って様子を見る!
    そうですよね💦あんまり口うるさく言うのは良くないですね😅
    朝、家出るの早いんですね!

    • 5月15日
  • Ayaka

    Ayaka


    学校に、7:50〜8時までに登校するように言われてます。

    • 5月15日
  • ママリ

    ママリ

    おぉ!学校自体がが早いんですね!
    ウチは8:10〜20を目安に登校です!

    • 5月15日
mizu

うちも同じ感じです😇
まさに、上の方がおっしゃっているタイマーを買おうかなと迷ってるところです!!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    やっぱり同じ感じですか😅?
    なんか安心しちゃいます😂
    こういうタイマーがあるんですね‼️
    調べてみようと思います😆

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

うちもマイペース一年生です!
めんどくさいのでとりあえず、何時何分、なんの針に授業が始まるからね!!とはよく言います。
登校班はなく、仲良い子が8時ごろに家を通り過ぎるのでその子と一緒に行きたいみたいですが、最近は全然間に合ってません😅その子がもう直ぐ通るよ!!って言うと急ぎ出します😂

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    ウチももう登校班なく一人で登校なので、近所の子の名前出して言ってみようかな😆!今6年生のお兄ちゃん大好きなので❣️

    • 5月15日