※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

予防接種について質問です。生後2ヶ月になった息子がいるのですが現在里…

予防接種について質問です。
生後2ヶ月になった息子がいるのですが現在里帰り中で、
自宅に戻るのが生後3ヶ月ごろになりそうです。

その場合、里帰り先で予防接種1回目を受けてから
自宅に戻り最寄りの小児科で2回目以降を受けるでも
問題ないのでしょうか?

それとも、自宅に戻ってから一気通貫で予防接種を受けた方が良いのでしょうか?

2ヶ月のうちに自宅に戻れれば良かったのですが、都合がつかず、、、。

教えていただけますと幸いです🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

ままり

予防接種って住民登録してるところでないと打てれないはず、、
お子さんの住民登録って里帰り先ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    里帰り先ではなく、自宅で登録しています!
    住民登録してるところでないと打てないのですね😣(どこでも打てると思ってました…)

    • 2時間前
じゅん

問題はありませんが、住民票のある自治体の保健所に予防接種を受ける予定の病院を決めて、連絡しないといけなかったです!
住民票の自治体から、予防接種を受ける予定の病院に連絡されるようです!

  • じゅん

    じゅん

    ただ、お金はとりあえず実費になるので5〜6万ほどかかりました😩

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね、、、
    教えていただきありがとうございます!!

    ちなみに、予防接種を受けるタイミングは3ヶ月過ぎてからでも問題ないのですかね…?
    2ヶ月のうちに絶対受けなければダメ!みたいなワクチンはあるのでしょうか?
    (調べてもよく分からなかったので、聞いてしまいました🙇‍♀️)

    • 2時間前
  • じゅん

    じゅん

    すみません、全然覚えてないんですが、私が聞いたときには、そんなに後でもいいんだ〜って思った気がします💧
    それも電話で教えてくれたので、もし電話に抵抗がなければ、一度連絡してみてもいいかもですね!!☺️

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりました!!
    色々丁寧に教えてくださって本当にありがとうございます!!

    • 47分前
りんご

ロタは初回が14週までしか受けれなくて、副反応のリスクは早い方が減るのでできるなら里帰り先で1回目受けるのがいいかなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!!
    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️
    早めに打てるよう調整します!!

    • 2時間前
ママリ

問題ないですが、家の自治体は里帰り先で予防接種する場合、補助?が出ず無料で受けられないので事前に申請書みたいなの書いて受理してもらう必要があります🥺

ママリ🔰

うちの自治体だと市外であれば先に手続きや→自費で接種→後日手続きで自治体の限度額まで償還払いで、手出しがあるかもと説明ありました!

3ヶ月に入ってからでもいいと思いますし、役所に聞いてみて里帰り先で受けてもいいと思います🤔今は百日咳が流行ってるので早い方がいいかな(あとはロタも期限が短いです)とは思いました!

自費であればどこでも接種は可能です😊