※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

皆さん、お守りってどうしてますか❓お守りが複数個あります(安産祈願の…

皆さん、お守りってどうしてますか❓
お守りが複数個あります(安産祈願の時にもらったもの、初詣で買った物、厄払いでもらったものなど)。
身につけておいた方がいいのかなと思い、初めは財布に入れてたのですが、いくつもになると嵩張るしどうしようかなと💦子供のお守り(七五三の時のもの、お宮参りの時のもの)もどう保管してたらいいんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

神社に返納しにいってますよー!!

はじめてのママリ🔰

私は家に置いてます。
持ち歩くとしてもカバンにいれておいたり小さい物なら財布にいれて一個だけめす。
基本的に溜めないので昔の物は神社に持って行ってますよ。
普段から回収してる所もあるしお正月にお正月飾りなどと一緒に回収してますよね。

はじめてのママリ🔰

基本お守りは買わないようにしてます😂
安産祈願のものは買ったのでそれは母子手帳ケースに入れてます。

にょにょ

御守りは授かった神社やお寺にお返ししに行きます✨
返す場所が大抵設けられてるので、そちらにお気持ちと一緒にお返ししてください😊

すず

安産祈願のお守りは
神社にお返ししにいきました!

ゆき

1年以上は家に飾って神社に返しに行ってます。