※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

お子さんが絵や文字を書く際に曲線を上手く描けず、書字障害の可能性を心配されています。改善のために練習を続けていますが、時々元に戻ってしまうことに悩んでいます。

絵を見て真似て描くのが苦手で、文字(漢字含む)も同じく見本と同じように書くことが苦手な我が子(小一)です。

九、手、子など曲線に書く所を垂直に書いてたので
カーブつけることを教えて練習させると、本人は頑張って書きます。
けれど少し改善する時もあれば、元に戻ったり、意識し過ぎてなのか「子」の2画目が数字の3になったり💦
どうしても丸みをつける所がカクカクとなりがちです。

文字を読むのは問題ないけど、上記の事で書字障害か何かあるのかと不安です😥

コメント

ミク

えんぴつ使い始めたのは学校に入ってからですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく使いだしたのは年長からですかね🤔
    保育園での文字練習ではなかなか文字が身につかず、療育先でおかげで平仮名が書けるようになりました。

    • 3時間前
  • ミク

    ミク

    でしたら特性があるのかもですね!!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり特性ですかね💦
    次検査受けれる時期になったら、見てみらえるように頼もうと思います🥲

    • 3時間前
まろん

検査は受けないのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5歳の時に検査は受けてますが、文字に関しての検査はあったかどうか記憶にないです🥺

    • 3時間前