
上の子に対する愛情が減少し、下の子に対する思いが強くなっていることに悩んでいます。上の子が幼稚園で風邪を引き、下の子にうつることで、下の子を守る気持ちが強まっています。上の子に対してイライラし、愛情不足を感じているのですが、どうすれば上の子を可愛いと思えるようになるのか、工夫があれば教えてほしいです。
上の子可愛くない症候群
4歳0歳のママです。
2人目をもちろん望んでいたのですが、正直、産まれる前までは、上の子に対して、手はかかるけど可愛くてたまらなかったので、2人目もちゃんと愛情注げるのか心配でした。
ですが、産まれてからは、むしろ逆転してしまいました。
上の子が幼稚園に通いだしてから、仕方ないことですが、よく風邪などをもらってきて、毎回のように下の子にうつります。
上の子は、風邪ひいてもすぐ治るタイプなのですが、下の子はまだ免疫が弱いのか、入院になるほどになったりします。
それもあり、下の子を守らなきゃ、みたいな気持ちが強まってるような気もします。
4歳離れてるとはいえ、初めて触れる赤ちゃんなので力加減もわからず抱っこしようとしたり、嫌がってるのに無理やりお世話しようとするので、その度に、下の子を守ってしまいます。
本当は、下の子を泣かせても、上の子に愛情を、と心ではわかってるつもりでも、難しいです。
口も達者になってきたし、反抗期?と思うほど言うことも聞きません。
そんな上の子に対して、強い口調で怒ってしまう毎日です。
それでも、揚げ足取るような言い方をしてきて、余計に腹が立ってしまい、「これを言ったら泣くワード」がいくつかあるのですが、わざとそれを言って泣かせてしまいます。
「まま、○○のこと好きになって」
「○○も、赤ちゃんみたいにお世話して」
「○○のこと、こんなに泣かせないでよ」
と言われ、愛情不足だよなって分かってはいるのですが、どうしても、可愛いよりもイライラしてしまいます。
泣き叫んでる上の子を見ながら、下の子が余計に可愛く思えて、どうしても、下の子のことを抱っこしてしまいます。
もちろん、2人とも可愛いし大事だし宝物だし、幼稚園から帰ってくる時間になると、「今日は優しくする。怒らない。」と決めて、笑顔で迎えるのですが、靴を脱ぐのが遅かったり、なかなか着替えなかったり、どんどんイライラが積み重なり、結局、怒ってしまいます。
これは、時間が経てば、前のように、上の子を可愛いと思えるようになるんでしょうか?
何か工夫されてることあれば教えてほしいです。
- ママリ

はじめてのママリ🔰
すごく分かります、、!!
私も一時期、上の子可愛くない症候群で悩んでました😖💦
というか0歳の子が可愛くて可愛くて😂
ワガママ言わないし、ニコニコしてるし、本当に癒しで、、
上の子は2歳でしたが、なかなか思い通りに動いてくれなくて冷たく接してしまう時もありました💦
どうしても優しくできない時は、主人に上の子のお世話をお願いできる時はしてました。休みの日とか、、
それで主人と楽しそうに過ごしてると罪悪感が減ったり、たまに主人に叱られてる姿を見ると「そこまで言わなくても、、」と客観的になれるからか、可哀想に思えて優しくフォローできてました😂
あとは、たまに、上の子の小さい時の動画とか見て愛情確認してたような気もします。
結局、私は時間が解決した感じですが、下の子が成長するとなくなりましたよ❣️
大丈夫ですよ☺️

ayman
時間が解決してくれます!
生まれるまでは上の子が可愛くて仕方ありませんでした。
うちも同じような感じで、下の子が0歳の時に上の子が風邪ひいてれば、言葉にはもちろん出しませんがバイ菌扱いです😂
その時は上の子に近寄ってほしくないし、守らなきゃ!って感じでほんっとにトゲトゲしてました。。
でも今は0歳の時ほどではないです!
上の子可愛いって出来ますよ
下の子が近くに居ないと上の子に優しく接する事ができたので、その時に沢山ハグしたり、大好きだって伝えたり可愛がったりしてました。。
あと、どんなにイラついても下の子の前ではにーにはカッコイイ存在として必ず接するようにしてました!
例えば「にーにカッコイイね!」「にーに見てごらん?上手だね〜」「さすがにーにだね!」など!
出来た事があれば、おおげさに褒めてました!イライラしても上辺だけの言葉でも何でもいいので。
まぁでも沢山怒ってたと思います。。💦
でも今は下の子はそんなにーにが大好きです!下の子は上の子の後をくっついて歩いて真似したりしてます。そんな下の子を今は嫌いじゃないみたいです。
今は特にしんどい時期だと思いますが今よりは良くなっていきますよ😊

はじめてのママリ🔰
分かります!!
もう落ち着いてきましたが、本当に辛かったです。
本能的に今はやっぱり下の子を育てなきゃみたいな気持ちになっているのともう上の子はもう5歳なのに(まだ5歳なのですが)というイライラで本当にしんどかったです。
上の子にはたくさん怒ってしまいましたし、わたしもそれで自己嫌悪で、2人で泣いたりしてました。
下の子が産まれて半年くらいで少し落ち着いてきて、下の子も大きくなってかなり気持ちが落ち着いてきました。上の子も成長して前ほど甘えなくなりました。
夫が休みの日は息子を遊びに連れて行ったり銭湯に行ったりして、2人の楽しみみたいなのを作ってました。
下の子がけっこう寝てくれるタイプだったので、下の子が寝てる時は一緒に遊んだりお話したりしてコミュニケーションを取ることやちっちゃなことでも褒めることは意識してたかなと思います。
コメント