
2歳半の子どもが昼寝の時間や夜の寝かしつけに悩んでいます。昼寝をすると夜の寝る時間が遅くなり、昼寝なしでも夜泣きがある状況です。どちらが良いか相談したいです。
2歳半、昼寝に悩んでます
現状寝かせようとしたら寝るし、寝かせなければ起きていられます。
7時起床、お昼寝をするなら何時に寝かせても3時間ほどします。途中で起こすと機嫌が悪かったり、二度寝されます🫥
お昼寝すると21時以降でないと寝ません💦
お昼寝の時間が長くても短くてもこれは同じです😔
21時ごろパパが帰ってくることが多いので、そうなると興奮してパパが寝るまで起きてるので寝るのが22時とか23時になったりします…
お昼寝なしでもほっといたら21時ごろまで起きていられるので19:30ごろに寝かせに行きます。お昼寝なしだと疲れるのか必ず夜泣きします…夜泣き自体はすぐおさまりはします。パパが帰ってきたときに起きてくることも多く、起きたらパパが寝るとき電気消す時間まで遊んじゃうのも困ってます💦
どっちがいいと思いますか?💦
- ママリ(生後9ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

ママリ
昼寝なしで夜泣きするのはきついので、それなら昼寝させます😅

はじめてのママリ🔰
その感じだとまだお昼寝が必要なんだと思います🥹
パパが帰ってきて興奮して…とか、電気消す時間まで遊んじゃう…とか、2歳半の子どもはそういうもんだと思います(笑)
親がどこまで習慣づけてあげるかですよね……
お昼寝してもしなくても夜は同じ時間に布団に入る。
パパが帰ってきて興奮したならパパもとりあえずすぐ寝室に来て一緒に寝かしつけをする。
部屋も真っ暗にして遊べる環境にしない。
できることはたくさんあると思います😅
-
ママリ
そうですよね😢
でもパパもお腹空かせて帰ってくるし、遅くまで起きてられないタイプなのでなかなか…
とりあえずお昼寝させます🥺- 5月15日
ママリ
そうですよね〜🥺
今日は昼寝させました!